文字
背景
行間
最近のトピック
アルバム
学校保健給食委員会
年に1回の学校保健給食委員会が本日開催されました。PTA役員の方々の出席のもと、子供たちの給食準備の見学や、給食の試食をしてもらいました。その後、学校から食育や健康教育の取組、子供たちの身体状況等の報告しました。さらに、学校歯科医の田沼先生から講話、学校耳鼻科医の菅原先生からアドバイスをいただき、子供たちの健康管理に向けて充実した会となりました。

< 学校の取組を報告 > < 田沼校医(中央)と菅原校医(左端) >
< 学校の取組を報告 > < 田沼校医(中央)と菅原校医(左端) >
クラス対抗長縄大会
本日、運動委員会主催のクラス対抗長縄大会が実施されました。クラス全員で3分間の八の字跳びを、跳んだ数を累積する方法で2回行い、良い方の記録をクラスの成績としました。時折、冷たいが風が吹き抜ける校庭に、子供たちの掛け声が響きました。結果については、後日運動委員会から発表されます。

< やり方を説明する運動委員会 > < 長縄大会の様子 >
< やり方を説明する運動委員会 > < 長縄大会の様子 >
避難訓練がありました
本日、避難訓練がありました。休み時間に地震が発生し、その後理科室から火災が発生した、という状況設定の下で行いました。授業中ではないため、一人一人が自分の判断で被害を受けないよう行動し、教師からの放送により集合場所まで移動しました。子供たちは落ち着いて避難することができました。

< 校庭の真ん中に集まる > < 集合場所に向かう >
< 校庭の真ん中に集まる > < 集合場所に向かう >
明けましておめでとうございます
本日、冬休み明けの朝会を行いました。冬の早朝の体育館はとても寒かったですが、子供たちの元気な顔が揃いました。校長からは「2学期の後半も、サン・サン・キヨトウのマークのように、笑顔が溢れる学校をみんなで作りましょう。」という話がありました。その後、着任した先生の紹介があり、今年最初の朝会は終了しました。

< サン・サン・キヨトウのマーク > < 話を聞く子供たち >
< サン・サン・キヨトウのマーク > < 話を聞く子供たち >
今年最後の朝会です
本日、今年最後の朝会を行いました。校長は、野口英世が東京に出るときに実家の柱に刻んだ「志を得ざれば再び此の地を踏まず」の言葉を取り上げ、「新しい年を迎えるにあたって、自分なりの目標を持ちましょう」と子供たちに語りかけました。その後、2年生の代表2名が作文を発表しました。明日から1月7日まで、13日間の冬休みに入ります。

< 野口英世について話す校長 > < 2年生代表の作文発表 >
< 野口英世について話す校長 > < 2年生代表の作文発表 >
今月の献立表
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
Infomation!
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)
カウンター
1
9
4
6
5
0
6
リンク集