文字
背景
行間
最近のトピック
アルバム
第1回地域協議会
今年度最初の「清東小地域協議会」が開催されました。新しく就任した阿久津会長からは「学校を側面から、しっかりサポートできる協議会として活動を進めていきたい」という挨拶がありました。その後に、昨年度の反省や今年度の組織編成、活動内容などについて確認を行いました。本校の子供たちのために、よろしくお願いします。

< 地域協議会の様子 >
< 地域協議会の様子 >
交通安全教室
市生活安全課の交通安全グループの皆様を講師として、交通安全教室を実施しました。最初に、交通安全に関するビデオを視聴した後、自転車を乗る時に注意することや、ヘルメットの有効性について実験を交えながら講話をいただきました。本校の学区は、坂道が多いので十分に気を付けて自転車に乗ってもらいたいものです。

< クイズに答える子供たち > < とびだしはあぶないよ >
< クイズに答える子供たち > < とびだしはあぶないよ >
1年生と2年生の交流会
2年生が1年生を招待しての交流会を実施しました。最初に全体会を行った後、1年1組と2年1組は体育館で、1年2組と2年2組が多目的ホールで、それぞれがグループに分かれてハンカチ落としやダルマさんが転んだなどの遊びを楽しみました。1年生の面倒をみている2年生の姿が、頼もしく感じられた交流会でした。

< ハンカチ落とし > < ダルマさんが転んだ >
< ハンカチ落とし > < ダルマさんが転んだ >
3年生の校外学習
3年生が社会科の学習で、学校の周辺を調べるために校外学習に出かけました。学校の西側から清原工業団地にある清原南公園を中心とした地域を見学しました。社会科の視点から見ることで、子供たちには新しい発見もあったことと思います。

< 送電線を見上げる > < 南公園を歩く >
< 送電線を見上げる > < 南公園を歩く >
初めての給食です
小学校に入学した翌日から、早速給食が始まりました。献立は「スパゲッティミートソースと茹で野菜」です。6年生に手伝ってもらいながら準備を進め、大きな声で「いただきます」と言って小学校で最初の給食を口にしました。1年生からは「おいしい」という言葉がたくさん出ていました。これからも、好き嫌いなく食べてほしいものです。

< 1組の給食の様子 > < 2組の給食の様子 >
< 1組の給食の様子 > < 2組の給食の様子 >
今月の献立表
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
Infomation!
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)
カウンター
1
9
5
5
3
5
1
リンク集