文字
背景
行間
最近のトピック
アルバム
運動会が開催されました
晴天の6月1日、「スタートライン 希望を胸に 走り出せ」のスローガンを掲げて、本校の運動会が開催されました。この日のために熱心に練習を行ってきた応援団を中心とした大きな声援のもと、赤組も白組も自分たちの力を精一杯出しながら各種目に取組みました。昼食前には、本校独自の「清東音頭」で子供たちと保護者等が輪になって一緒に踊りました。今年は僅差で白組が優勝、赤組が準優勝となりましたが、達成感に満ちた顔を子供たちは見せていました。

< 白組の応援 > < 赤組の応援 >

< 全校綱引きに大きな声援> < 一緒に踊る清東音頭 >

< 玉入れの様子 > < 選抜リレーのスタート >
< 白組の応援 > < 赤組の応援 >
< 全校綱引きに大きな声援> < 一緒に踊る清東音頭 >
< 玉入れの様子 > < 選抜リレーのスタート >
イチゴ摘みに行きました
栃木県農業大学校の招待で、2年生がイチゴ摘み体験を行ってきました。ビニールハウスの中に入り、学生が実習で栽培した真っ赤なイチゴを摘みながら、美味しそうに頬張っていました。「とちおとめ」と「スカイベリー」の食べ比べもできて、2年生の子供たちは大満足でした。

< イチゴ摘み体験の様子 >
< イチゴ摘み体験の様子 >
3年生のリコーダー教室
リコーダー教室が実施され、3年生が参加しました。3年生は、音楽の授業でソプラノリコーダーを使用します。持ち方や息の吹き方、指使いなどについて講師から説明を受けました。その後、持参した様々なリコーダーを使って、講師の方が演奏を聴かせくれました。音楽集会での披露が、今から楽しみです。

< リコーダー教室の様子 >
< リコーダー教室の様子 >
縦割り班活動の始まりです
花のアーチを通って入場した1年生を、新しく編成された縦割り班に迎えて、今年度最初の縦割り班活動が行われました。運営委員会の代表が「お迎えの言葉」を読んだ後、各班に分かれて自己紹介をしました。本校の特色である「ふれあい発見ラリー」や昼休みの実施する「縦割り班遊び」など、これから様々な活動に取り組んでいくことになります。

< 入場する1年生 > < 縦割り班で自己紹介 >
< 入場する1年生 > < 縦割り班で自己紹介 >
令和最初の読み聞かせ
令和元年度の最初の、ボランティアの皆様による「読み聞かせ」が行われました。絵本や大型本、そして紙芝居など、小学校で初めて経験する1年生から6年生まで、しばし物語の世界に浸っていました。子供たちには、日頃より「本をたくさん読もう」と語りかけています。心の栄養となる読書に、積極的に取り組んでもらいたものです。

< 読み聞かせに聴き入る子供たち >
< 読み聞かせに聴き入る子供たち >
今月の献立表
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
Infomation!
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)
カウンター
1
9
5
5
4
2
1
リンク集