最近のトピック

アルバム

グリーンカーテンが育っています

 今年度も、職員室や校長室、保健室などの前にグリーンカーテンを設置しました。6月や7月は、長雨のため心配していましたが、ゴーヤとヘチマの蔓は大きく育ってくれました。これからの酷暑を乗り越えて、さらに生長してほしいと願っています。
 なお、8月13日~16日は学校休業日となりますので、よろしくお願いします。

     
       < 職員室前のゴーヤ >            < 実を付けているヘチマ >

通学路の合同点検

 今年度の通学路合同点検を、学校・保護者・地域協議会・市教委・市道路関係・東警察署の方々が参加して実施しました。学校南側交差点(清原東小歩道橋)から南進する道路と氷室町下水処理施設北側の道路について、その現状と自動車の通行量等をもとに対策を検討しました。事故が起こってからでは遅いので、早急な対応をお願いしました。

   
     < 学校側から説明を受ける >           < 通学路を点検する様子 >

夏休みが始まります

 夏休み前の朝会が行われました。過日実施された市小学校水泳競技大会などの表彰を行った後、校長先生から「この夏休みは、本をたくさん読みましょう。読書は心の栄養となります。事故や怪我に注意して楽しい夏休みを過ごしてください。」と話がありました。最後に5年生の代表が作文を発表しました。今年の夏休みは、7月24日から8月28日の36日間となります。

   
      < 本を紹介する校長先生 >           < 作文を発表する5年生 >

日光でグループ活動

 6年生の校外学習を、7月19日に日光で実施しました。6~7名程度で編成されたグループで、見学したり買い物をしたりする場所の計画を練り、当日はその計画に従って活動を行いました。スタートは日光東照宮、ゴールは東武日光駅です。雨を心配していましたが幸いにも降られることもなく、全てのグループが予定したコースを無事に歩くことができました。

   
     < 眠り猫を見学する6年生 >          < 神橋でチェックを受ける >

盲導犬とふれあいました

 総合的な学習の時間に「福祉」について学んでいる4年生が、盲導犬協会の方々を招いて出前授業を行いました。盲導犬を育成する時の苦労について講話を聴いた後、子供たちの代表が実際にハーネスを掴んで盲導犬と一緒に歩く、という体験をしました。アイマスクをして歩くことで目の見えない不安と盲導犬の優秀さを感じ取ることができたようです。

   
       < 盲導犬の紹介 >             < 盲導犬と一緒に歩く4年生 >