文字
背景
行間
最近のトピック
アルバム
うどん対ラーメン
本校では、現在「読書まつり」を開催しています。図書委員会の子供たちが中心となって、読書を推進するために工夫を凝らした活動を展開しているところです。今回は給食とのコラボ企画として「うどん対ラーメン」という物語に登場する料理を食べながら、校内放送での読み聞かせを行いました。この機会にたくさんの図書に触れてほしいと願っています。

<給食のメニュー> <読み聞かせを行った図書委員>
<給食のメニュー> <読み聞かせを行った図書委員>
竜巻からの避難訓練
学校が竜巻に襲われた、という想定のもとで避難訓練を実施しました。最初に、竜巻が近づいていることを知らせ、校内放送で竜巻の音を流して臨場感を高めました。子供たちは、体を小さくする避難姿勢をとって竜巻が去るまでじっと待ちました。最後に、校長先生から「いつも近くに大人がいるとは限りません。まずは自分の命を自分で守るようにしましょう。」という話がありました。

<体を小さくする1年生> <昇降口に避難した3年生>
<体を小さくする1年生> <昇降口に避難した3年生>
サツマイモを収穫
体験農業学習として、6月に植えたサツマイモを4年生と5年生が収穫しました。土の中から大きなサツマイモが姿を現すたびに、歓声が上がりました。抱えきれないほどのサツマイモを掘り起こした子供たちは、収穫することの喜びを知ったことと思います。お世話になった方々に感謝いたします。サツマイモの一部は、給食にも使用されることになっています。

< サツマイモを収穫する子供たち >
< サツマイモを収穫する子供たち >
おじいちゃん おばあちゃんと
1年生が、昔遊びを通して高齢者とふれ合う授業を実施しました。清原地区で結成された「エコー&ささら」の皆様から、おはじやお手玉、コマ回しや羽付きなどの遊び方を優しく教えてもらいました。最後には合唱を聴かせていただくなど、子供たちはおじいちゃんおばあちゃんと楽しい時間を過ごすことができました。

<ダルマ落としに挑戦する1年生> <エコー&ささらの皆様の合唱>
<ダルマ落としに挑戦する1年生> <エコー&ささらの皆様の合唱>
好天のもとの修学旅行
小学校では最後の宿泊を伴う行事、修学旅行を6年生が実施しました。最初に国会議事堂を訪れました。その後、鎌倉に到着すると、大仏が鎮座する高徳院をスタートとして各グループが自分たちの計画に沿って活動を行いました。二日目は、午前にアクアパーク品川、午後にJAL機体整備場を見学して帰路につきました。両日とも天気に恵まれ、子供たちにとって思い出深いものになったと思います。

< 鎌倉の大仏から出発 > < 鶴岡八幡宮の参道で >
< 水槽を見上げる6年生 > < 機体整備工場を見学 >
< 鎌倉の大仏から出発 > < 鶴岡八幡宮の参道で >
< 水槽を見上げる6年生 > < 機体整備工場を見学 >
今月の献立表
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
Infomation!
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)
カウンター
1
9
4
6
3
4
6
リンク集