最近のトピック

アルバム

児童の様子(給食・手洗い)

真夏を思わせる暑い日が続いていますが、子どもたちはみんな元気です。
感染予防を心がけることで、正しい手の洗い方や清潔なハンカチを身に付けること、水道の使い方や廊下の歩行など、望ましい行動が習慣化してきました。

  給食も配膳を静かに待ち、短時間で上手に配れるようになっています。
   
  配膳を待つ間に手の洗い方を復習  水道では順番を待って手を洗います
   

 

「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組について

 ○真夏のような日が続いていますが,子どもたちは元気に過ごしています。
 教室では換気をしながらエアコンを使うなど,コロナウイルス感染拡大防止と熱中症対策に気を配っています。
これから,雨の季節になります。子どもたちが元気に,そして安全に学校生活を過ごせるよう,雨の日の過ごし方や衛生面での指導に十分に注意をはらっていきたいと思います。
 ご家庭においても,食事や十分な睡眠など,引き続き健康管理にご注意いただきますようお願いいたします。

〇文部科学省より,新型コロナウイルス感染防止のためのご家庭への協力依頼の文書がきました。併せて、ご家庭にある洗剤を使った消毒について経済産業省からの資料も添付します。お時間ある時にお読みいただければ幸いです。
 新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組について.pdf
 洗剤使った消毒(経済産業省).pdf

学校再開後の子どもたちの様子

学校再開から1週間が経ちました。感染予防の新しい生活様式を心がけながら、子どもたちは落ち着いて生活しています。授業に集中して取り組み、休み時間には校庭で元気に遊び、しっかり手洗をしてから給食を食べています。4・5年生は地域の方に教えてもらいながら、サツマイモの苗植えもしました。これからの季節、熱中症にも気を付けながら、学校生活のリズムに心も体も慣らしていってほしいものです。
 
 
  

分散登校が始まりました

5月19日から「分散登校」が始まりました。

保護者,地域住民,交通指導員の方々に見守られながら,子供たちが元気に登校してきました。友達との再会を喜び,会話を楽しんだり,教室で勉強に取り組んだりしました。感染予防のために気を付けることについて学習し,正しい手洗いやマスクのつけ方なども確認しました。
  

【テレビスクールとちぎ 第2弾】が放送されます


https://www.tochigi-tv-school.jp
「とちぎの学びサポート講座 テレビスクールとちぎ」第2弾
5/205/27にとちぎテレビで,新たに作成された番組が放送されます。
「テレビスクール とちぎ」チラシ.pdf
これまでの放送は,動画配信で繰り返し視聴できます。