最近のトピック

アルバム

校内授業研究会③ 研究協議

放課後の授業研究会では,研究テーマ「ICTを活用して,児童が主体的に学習に取り組む授業の工夫」に照らして改善点や研究の進め方について話し合いました。

一人1台学習用端末の年度内導入に向けた教職員向け研修も始まり,GIGAスクール構想の本格始動も目前です。

校内授業研究会② 3年生 国語

3年生は,生活の中で心が動いたことを「詩」で表す学習です。どんな言葉を使うと,そのときの様子や感じたことが伝えられるか,言葉を選び並べ替えたりしながら,自分なりの表現を試みます。PC操作や文字入力にも慣れてきて,詩の内容や表現について考えたり友達と話したりしている様子も見られました。

校内授業研究会① 2年生 音楽

第2回校内授業研究会を行いました。今回は,子ども自身がPCを用いて,リズムや詩を作る際の表現を工夫する活動を取り入れています。

2年生は,複数のリズムパターンを組み合わせて4小節の太鼓のリズムをつくります。PCで音を聴き,組み合わせの種類や順番を変えるとどのようなリズムになるのかを確かめながら,リズムに合わせて声を出したり手拍子をしたり,とても楽しそうに取り組んでいました。

あいさつ運動


明日は「大寒」。暦通りの厳しい冷え込みですが,代表委員と1,2年生の代表が,毎朝「あいさつ運動」を行っています。手書きのポスターをもって,「笑顔で」「元気な」挨拶を呼び掛け,気持ちよく1日をスタートできるよう頑張っています。

避難訓練

地震による火災を想定し,休み時間に避難訓練を行いました。授業中とは異なり,廊下や階段,校庭にいた児童も多く,放送をよく聞き,自分で考えて安全な行動をとる大切さを学びました。地震は,いつ,どこで起きるかわかりません。日頃の備えと心構えが重要です。