文字
背景
行間
最近のトピック
アルバム
5年生冒険活動教室 その2
◎第1日目 活動前の集合写真です。
◎第1日目 ストレートハイク…道なき道を進み,頂上までたどりつきました。
11/5(金)~6(土) 5年生冒険活動教室 その1
2日間とも最高の天気に恵まれ、緑と紅葉のコントラストが美しい自然の中で、児童はここでしかできない貴重な体験をたくさんしました。そして大きく成長しました。
開始時刻を守れたのですきま時間ができました。わんぱく広場で楽しく遊びました。
児童は感染症対策のきまりやマナーを守って、食事ができました。
ストレートハイク出発前です。ヘルメットをかぶり、事前指導をしっかり聞いています。
10/28(木)演劇鑑賞教室
本校は,文化庁の「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」の補助を受けて,演劇鑑賞を実施する運びとなりました。
先週の木曜日に,「劇団風の子」の「スクラム☆ガッシン~準備完了!第2号計画~」を鑑賞しました。
コロナ禍で本物に触れる機会が減少した現在,児童は貴重な経験となりました。
5年校外学習(足尾)
5年生が校外学習で足尾に行き、植樹体験をして緑を回復させる活動に参加してきました。
「足尾環境学習センター」で足尾の歴史や自然について学習した後、「足尾銅山観光」で坑道跡も見学して当時の様子や銅産業の歴史について学びました。
10/25(月)人権講話(6年生)
宇都宮人権擁護委員協議会から渡邉敏夫先生にお越しいただき,人権講話の授業を実施しました。
渡邉先生は,具体的な例を挙げながら「人権」について分かりやすく教えてくださいました。
渡邉先生は,本校栄養士・金指先生の中学校時代の担任の先生だったそうです。
児童生徒指導経験が豊富で,人として大切なことを熱く語りかけてくださいました。
アニメ「み~つけた」を視聴し,登場人物の気持ちを考えることができました。
県内プロスポーツチームによる「コロナ差別防止メッセージ」も視聴しました。
渡邉先生,ご指導ありがとうございました。