文字
背景
行間
思い出のアルバム
第4回代表委員会
12月17日(木)昼休みに第4回代表委員会を開きました。今年度は,新型コロナウイルス感染症予防のため,集会活動を行っていません。そこで,みんなが集まらなくても楽しめるクイズラリーを代表委員が提案し企画しています。ワクワクするようなクイズも考えています。とても楽しみです。
大掃除
12月16日(水)全校児童で大掃除をしました。縦割り班の清掃場所において,普段なかなか手の届かない箇所も時間をかけながら清掃を行いました。先生の指示を聞いて取り組んだり,自分から仕事を見付けて取り組んだりと,時間いっぱい熱心に活動しました。子どもたちは,きれいになる喜びを感じていました。
折り鶴プロジェクト
12月14日(月)まで,「折り鶴プロジェクト」を実施しています。児童会が中心となり,廊下の真ん中に子どもたちが作った折り鶴を置いて仕切り,「廊下は右側を歩く。」という意識を高めてもらうプロジェクトです。期間中だけでなく,廊下の安全な歩行への意識を高めていきたいと思います。
1年生 チューリップの球根
1年生は,チューリップの球根を鉢に植えて育てています。赤や黄色,ピンク,紫,白など,咲く花の色は子どもたちが決めたそうです。朝登校すると,進んで水やりをしています。「先生,芽が出ました。」と嬉しそうに教えてくれました。
2年生 音楽
2年生は,音楽で「こぎつね」を学習しています。実際に鍵盤ハーモニカを吹いて音を出すことはできませんが,階名を唱えながら何度も練習していました。最後に,担任の伴奏に合わせながら,運指を行いました。どの子も上達する喜びを味わっているようでした。
1・2年生 生活科「むかしあそびをしよう」
1年生「スポーツデーを振り返って」
1年生は,スポーツデーを振り返って,ドッジボールや玉入れなど,心に残った場面を描いていました。近くで見ていると,これは誰で,何をしているところかを楽しそうに教えてくれました。
学年別スポーツデーの3日目
12月5日(土)は,学年別スポーツデーの3日目です。1校時が5年生でクラス対抗ドッジボール大会とソーラン,3校時は6年生,クラス対抗ドッジボール大会とソーランでした。ドッジボール大会は,さすが高学年,速いボールの攻防,絶妙なキャッチ,クラスごとの作戦など,迫力ある試合展開でした。勝っても負けてもお互いを称え合える素晴らしい大会になりました。ソーランは各学年,寒さを跳ねのけるくらい気合のこもった踊りを披露していました。
2・4・6年生「ゆめいっぱいプロジェクト」の報告会
12月4日(金)は,2・4・6年生「ゆめいっぱいプロジェクト」の報告会でした。体育館において,今まで頑張ってきたことを先生に伝え「夢いっぱいプロジェクトの認定証」受け取りました。その後,校長先生と記念撮影をしました。
「ゆめいっぱいプロジェクト」の報告会
1・3・5年生「ゆめいっぱいプロジェクト」の報告会がありました。子どもたちは,今まで努力を積み重ねがんばってきたことを先生に笑顔で発表できました。小さな目標でも,努力を積み重ね達成できることで自信につながります。自信がつけば,また次の一歩を踏み出す原動力になります。これからも子どもたちの成長がとても楽しみです。
不審者情報をメールで配信しています 警察署に寄せられた不審者の情報を携帯電話に送られるシステムをご利用ください。くわしくは宇都宮市のホームページでお知らせしています。
お問い合わせは・・・
宇都宮市市民生活部 生活安心課
TEL 028-632-2135,2137
FAX 028-632-6600