日誌

思い出のアルバム

アルミ缶回収

 昨日は朝のアルミ缶回収の日でしたが,雨のため持ってくることが難しかった人がいたため,今日も引き続きアルミ缶回収を行いました。
 環境委員会の子どもたちが,みんなの持ってきたアルミ缶を袋に集め,多くのアルミ缶を回収することができました。昨日と今日の回収は3.5袋でした。
 
 
 ご家庭のご協力に感謝いたします。

夢プロ報告会(6年生)

 今日の夢プロ報告会は6年生です。
 さすがに6年生は夢や目標も,自分の課題に向き合ったり大きな夢や目標のステップになっているものが多いように感じました。
  
       6-1                 6-2           
 この達成感を次の目標につなげてほしいと思います。

夢プロ報告会(1・2年生)

 今週は,クラスごとに夢プロ報告会を行っています。
 夢プロとは,本校が力を入れている夢や目標をもって生活しながら,一人一人達成感を感じられるようにする取り組みです。
 月曜日は1年生,火曜日は2年生が頑張ったことを報告し認定書をもらい,最後にクラスごとに写真を撮りました。
 
       1-1                1-2
 
       2-1                2-2
 頑張った笑顔がどの教室にも咲き乱れていました。

ドリームタイム

 今日は,2回目のドリームタイムがありました。
 外での活動を予定していたグループもありましたが,給食のころには雨が降り出し,教室を中心にした活動になりました。
  
  
 
 活動場所をのぞいてみると,どのグループも笑い声が聞こえてくるなど,盛り上がっていました。
 上級生のおかげで,グループの仲がずいぶん打ち解けてきたようです。

天気の急変

 ここのところ,急な大雨や雷が続いています。
 昨日は,雷が近づいていたため15分下校時刻を早めました。今日も5時間目には雷が鳴っていましたが,遠のいたため普通通りの下校にしました。
 
 
 子どもたちの安全を最優先するため,急に下校時刻を早めたり遅くしたりすることもあるかもしれません。保護者の方にはご迷惑をおかけしますが,天気が怪しい時にはメールをご確認いただければと思います。

避難訓練(竜巻)

 今日は業間休みに竜巻の避難訓練がありました。
 

 ここのところ不安定な天気が続き,県内でも竜巻が発生しているという情報があります。今日は,「窓から離れる」など,竜巻が発生した場合の危険から逃れる基本行動について確認し,練習しました。

 自分の身を守る行動を身に付けていきたいと思います。

大いちょうランチ

今日の給食は,夏の「宮っ子給食」でした。テーマは「宇都宮の平和を願って」です。
 
 今から76年前の今日,宇都宮空襲があり,市役所前にある大イチョウも空襲に遭い,黒焦げになりましたが,次の年には芽吹いたといわれています。このことから復興のシンボルとして言い伝えられているそうです。

 本日の汁物は「大イチョウ汁」です。1-1のみんなに「美味しい?」と聞いたところ,みんな大きくうなづいていました。
 宇都宮を感じながら,美味しくいただきました。

いじめゼロに向けての標語

これが,いじめゼロ運動の中で行った標語コンクールのクラスの代表作品です。廊下や階段に掲示されています。

1年1組    お友達 みんなでなかよく 遊ぼうよ

1年2組    いじめの め ぬいて咲かそう 笑顔の花
2年1組    いじめゼロ 友達いっぱい にっこにこ 

2年2組  いじめゼロ 友達いっぱい 仲間の輪
3年1組  やめようよ 言葉を出して とめようよ
3年2組  いじめない みんなの笑顔が 好きだから 

4年1組  ありがとう そんな言葉が みらいをかえる

4年2組  ありがとう 広がる笑顔に エアタッチ
5年1組  気が付いたら 声をかけよう だいじょうぶ?
5年2組  わるぎない その一言が 一生の傷 
6年1組     だいじょうぶ? その一言で 広がる笑顔
6年2組     いじめゼロ宣言 しない!させない!みのがさない!

「いじめをゼロにしよう」という気持ちを大切にしていきたと思います。

湯で野菜(5-2)

 今日は,5年2組が家庭科で湯で野菜を調理しました。
 調理の基本を学ぶこの単元では,調理器具の名称から切り方や茹で方を学んできました。
 そして迎えた今日は,ホウレン草やアスパラガス,ブロッコリーなど各々がゆでたい野菜を持ち寄り,食べごろになるのを見計らって茹でました。
 

 授業の最後には,茹でた野菜にドレッシングやマヨネーズをかけて,美味しくいただきました。
 
 
 いよいよ来週は,調理シリーズの最後を締めくくる5年1組です。

ドリームタイム

 今日は,1年生から6年生で編成された縦割り班で遊ぶ「ドリームタイム」が昼休みにありました。

 あいにくの雨模様のため,校庭での活動はできなくなりましたが,各教室や体育館では,フルーツバスケットや震源地ゲーム,ハンカチ落としなどを楽しく行いました。
  

 初めての交流に,始めはちょっぴりぎこちなかった子どもたちも時間が経つにつれ,どの場所でもみんなの笑顔があふていました。
 来週にも夏休み前の活動を予定しています。