日誌

思い出のアルバム

学校の掲示板いろいろ!

夢プロカードには一人一人の思いがあふれています!

こんなやさしいコメントも見つけました!

んっ!これは?

代表委員さんたちが集まって運動会のスローガンについて話し合っていたようです。

こんなものもありました。メダカの誕生を観察しているのですね。

日本語教室の前にはこいのぼりが!日本の文化そのものですね。

運動会の練習も熱を帯びてきました。

幸い涼しい日が続いていますが,熱中症対策に万全を期してまいります!

 

 

健康診断も着々と・・!

コロナ禍で昨年度まで思うようにいかなかった健康診断。

5年生がとても静かに待っていたので思わずパシャリ!

児童の健康状態を把握し,保健活動を行っていくうえで,とても大切な行事です。

ということを,この2年間で再認識することができました。

そして1年生の給食。

初日からすっかり黙食できていることに驚きました。

幼稚園から”基本的な感染症予防”の習慣が身についてきているのですね。

学習にもしっかり取り組めています。さすが1年生1

運動会 係の打ち合わせ!

1年生が下校し,3年生がドッジボールをするそんな昼休み・・・

今年の運動会は5月21日!

準備が進んでいます。B日課の合間をぬって係ごとの打ち合わせを行っていました。

応援団はちょっと前から活動を始めています!

運営をする上級生の立場はつらいときもありますが,その分だけ大きな達成感が待っています。

同じやるなら全力で!

 

GIGA 一口英語 詩の鑑賞 水やり当番!

4年生が,タブレットで撮影をしていました。

図画工作で描く木を選んでいるようでした。

階段を上っていくと今日の一口英語が!

It`s easy!

それだけはぼくらのもの・・・

君はなにを思い描いただろうか?味わい深いです。

そして5年生の教室にはお花の水やり当番の札が。

毎朝ありがとう!