日誌

思い出のアルバム

お知らせ PTA総会及び授業参観、学級懇談会

本日は、PTA総会が行われました。

約70名の参加があり、昨年度の報告と本年度の内容について審議しました。

これまで役員を務めてくださった皆様、本当にありがとうございました。

そして、新しい役員になられた皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 その後、授業参観と学級懇談が行われました。

 こちらもたくさんのご参加ありがとうございました。

 お子様を見つめる、保護者の皆様の温かい眼差しがとても印象的でした。

花丸 先週の画像 桜

先週ですが、授業中に満開の桜をタブレット端末の写真に収めている児童がいました。

子供たちの間では、授業でなくても、気になったものをタブレット端末で写真を撮るということを普段からやっているので、慣れたものです。

この時期にしかできない学習ですね。こうした季節感は、学校生活では意識したいところです。

泣く 離任式

5校時は離任式でした。

本校から7名の先生方が異動又は退職されました。

ずっと泣いてしまっている児童もいましたが、最後の歓送では明るい雰囲気で終えることができました。

皆さん、どうぞ新天地でもご活躍ください。大変お世話になりました。

 

にっこり 対面式

昨日入学した1年生を交えて、対面式が行われました。

これで令和7年度の児童が全部そろうことになりました。

児童代表のお迎えの言葉もありました。安心して学校生活に慣れていけるといいですね。

式後、登校班の確認がありました。先輩たちがやさしく接してくれました。

お祝い 入学式

入学式を執り行いました。

新入生は明るく元気にお返事ができました。態度もしっかりとできてとても素晴らしい式になりました。

写真撮影でもスムーズに並ぶことができ、ご協力に感謝いたします。

式後、校庭で遊具で遊ぶ新入生。桜の下で遊ぶ我が子を写真に収める保護者の皆さん。

そんな、ほのぼのとした空間が広がる、春のよき日でした。

 

お祝い 始業式,着任式

新しくいらした先生方の着任式と、始業式を行いました。

本年度は6名の先生方をお迎えしました。

いよいよ新年度がスタートしました。

昇降口では、クラス替えのあった学年もそうでない学年も、下駄箱が変わりますので、朝は混雑しました。新6年生の中には、まだ6年という感じがしないと言っていた児童もいました。

きっと明後日1年生が入学してくると、一気に自覚していくのかなと思いました。

始業式では、ありきたりですが、「あいさつしよう」「やさしくしよう」「学習しよう」の3つのお願いをしました。その後、昨年お越しいただいた、レスリングの鏡優翔選手から本校職員に届いた、次のオリンピックに向けて覚悟を決めた内容のメッセージを読み上げました。

とても素敵な内容で、読んでいる方も胸が熱くなる思いでした。

子供たちも何か感じてくれたら嬉しいです。

 

学校 桜情報

明日は始業式です。子供たちの新年度が始まります。

桜は満開を迎えました。結構な古木ですが、がんばって咲いております。

入学式まで少しもってくれるといいのですが・・・。

 

お知らせ 新年度と桜の開花情報

新しい先生方をお迎えして、昨日から新年度が始まりました。

昨年度は創立150周年目でしたので、今年度は、次の10年後に向けて、次の新たな一歩をスタートさせよう!そんな気概をもって望みたいものです。先生方にも、そんなお話をしました。

本校には南側に桜があります。結構な古木ですが、頑張って咲き始めています。

先月末から少々寒さが続いていますので、今は2~3分咲きというところでしょうか。

桜はそんな感じですが、下段の水仙やチューリップは満開で、1年生が育ていた鉢植えのチューリップは、もう散れてしまったものも・・・。

桜は今週末には、満開になるでしょうか。

切り株にだれかの創作物。この色合いに青紫の花を置いたのは、なかなかのセンス。

こういう子供の遊びはとても楽しい。

雨上がりでした。

 

 

 

泣く 送別会

昨日3月31日,この度の異動で7名の先生方の転退があり,校内で送別会をしました。

それぞれの先生方から,本校での思い出が語られ,皆さんが愛情をもって本校に勤務されていた様子が伺えました。

児童の皆さんには,後日,離任式で改めて紹介します。

今までありがとうございました。

キラキラ 令和6年度修了式

本日、令和6年度修了式を行いました。

1年を振り返って、1,3,5年生の代表から発表がありました。

皆、それぞれに頑張れたことを堂々と発表でき、成長の跡を感じることができました。

その後、各学年の代表に修了証を手渡しました。

私からは、改めて「修了」の意味と、次年度も目標をもって過ごしてほしいことなどを伝えました。

1年間、大変お世話になりました。お子様の成長を、改めて褒めていただければ、と思います。

 

お祝い 卒業証書授与式

本日、卒業証書授与式を挙行いたしました。

朝は雪交じりのあいにくの天気ではありましたが、練習の時よりも、さらに声が出て、所作も整っておい、大変素晴らしい式となりました。

6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。

皆さんの未来に幸多きことをお祈りします!

今回の卒業に合わせ、鏡優翔選手の等身大卒業パネル作成させていただきました。(ご本人承諾済み)

記念に撮っていただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

学校 卒業式前日

卒業式前日です。

準備、ほぼ整いました。

明日は午前中が雨模様で、気温も寒い予報です。

お越しの際は、防寒対策を施した上、お足元にお気を付けくださいませ。

天気に関係なく、素晴らしい式となりますよう、よろしくお願いいたします。

今年も、地域コーディネータ―様が、随所にお花を活けてくださいました。

併せてご鑑賞くださいませ。

キラキラ 6年生体育ダンス発表会

今日の3・4時間目に、6年生の体育でダンス発表会がありました。

授業で練習してきたことを発表する場ですが、みんな生き生きと楽しそうに踊れていました。

オーディエンスもしっかり盛り上げてくれたので、一体感もあって、とてもよかったです。

 

 

了解 大掃除

今日は、縦割り班大掃除の日でした。

来週は卒業式も控えていますので、普段できないところまで頑張って清掃しました。

清掃は、ある意味、成果が一番わかりやすい活動なので、終わった後の清々しさがあります。(草とりもそうですね)

時間いっぱい、一生懸命できました。

お知らせ 第2回 夢いっぱいプロジェクト報告会

先週から本校の特色ある取組の一つ、「夢いっぱいプロジェクト」(通称:夢プロ)の2回目の報告会を行っています。

2回目は各教室で、一人一人校長先生に、できるようになったことを報告しています。

児童全員と、一対一で顔を合わせらる貴重な時間だと思っています。

一人一人それぞれの目標を持ち、それを少しずつ達成することは素晴らしいことです。

内容も学習のことから、習い事のこと、縄跳びや一輪車のスキルアップ、みんなで協力することや家のお手伝いのことを報告する児童います一人一人頑張っています。「やればできる」が、どんどん増えていきますね。

給食・食事 6年生・バイキング給食

本日、6年生は、卒業記念の意味合いも込めて「バイキング給食」でした。

主菜から副菜、デザートまで選びながら楽しそうに皿に盛り付けていました。

一番最初に無くなったのは、フルーツポンチだったでしょうか。

時間は昼休みの時間まで延長していたこともあり、子供たちは食べ終わるごとにおかわりに続々とやってきて、結局ほとんど食べたようです。

なお、5時間目、ちゃんと授業ができたかどうかは定かではありません・・・。

ランチルームも、調理員の皆様がこの日のために少しずつ飾りを作って掲示してくださいました。感謝です。

お知らせ 新登校班編成

昼休みに新登校班編成を行いました。

6年生班長から5年生班長へ引き継ぎます。明日からは、新しい班で登校します。

新しい班長さん、しっかりお願いしますね。

6年生もお世話になりました。まだもう少しですが、後輩たちをよろしくお願いしますね。