文字
背景
行間
日々の出来事
新規日誌1
河内中生 地域で活躍
今週,地域内において,2件続けて本校生徒の心温まる行動がありました。以下に紹介します。
◆6月8日(月)放課後
内容:側溝に入ってしまったカモを,下校時に通りかかった3年生男子4名が,ふたを開けるなどして大人の人たちと協力して救出しました。
地域の女性の方より,助けてくれたお礼をしてほしいと学校に連絡が入りました。
◆6月10日(水)朝
内容:登校中,学区内小学校の1年生がけがをしていたところを,通りかかった3年生女子2名が声をかけ,1名が背負って,交通指導をしていた小学校の先生まで運びました。
小学校より感謝の連絡が入り,翌日には,小学生の保護者の方が直接お礼に来校されました。
2件とも,たまたま通りかかったところ,「助けよう」と行動をとったそうです。
カモを助けたYさん
「みんなと協力して,小さな命を助けることができてよかったです。」
小学生を背負ったMさん
「勇気を出して声をかけました。小学生から“ありがとう”と言われてうれしかったです。」
とっさに行動できる人,勇気を出して行動する人などそれぞれですが,ちょっとした行動が心を温かくしてくれます。このような時だからこそ,思いやりの心をもって行動できるといいですね。
0
今日も暑い一日です 熱中症にも注意しましょう
学校が再開され,落ち着いた生活を取り戻しています。ただ,ここ数日の暑さで熱中症にならないか心配です。密にならない場所ではマスクを外すようにして,顔周辺の温度が上がらないように気を付けましょう。
今日から,書写の授業において,講師の先生をお招きしています。今週は櫻井素玄先生のご指導で2年生が活動します。早速,筆にも力が入り,力作を重ねていました。
その他の学校の様子も掲載します。ご覧ください。
書写の授業

図書室入室割当 道徳コーナー 給食の献立

放課後は消毒作業を行っています

正門前の駐車場 学校前の奈坪川 岡本西小との間
除草が終わりました 鯉が元気です 木の枝を切りました
今日から,書写の授業において,講師の先生をお招きしています。今週は櫻井素玄先生のご指導で2年生が活動します。早速,筆にも力が入り,力作を重ねていました。
その他の学校の様子も掲載します。ご覧ください。
書写の授業
図書室入室割当 道徳コーナー 給食の献立
放課後は消毒作業を行っています
正門前の駐車場 学校前の奈坪川 岡本西小との間
除草が終わりました 鯉が元気です 木の枝を切りました
0
PTA所属部一覧について
本日,PTA所属部一覧を配付しましたのでご確認ください。
通知文書
専門部所属決定通知.pdf
なお,6月4日(木)に行う予定でした,第1回本部役員会は7月初旬に行います。詳しい日時につきましては,後日お知らせいたします。
通知文書
専門部所属決定通知.pdf
なお,6月4日(木)に行う予定でした,第1回本部役員会は7月初旬に行います。詳しい日時につきましては,後日お知らせいたします。
0
1年生の部活動見学が始まりました
昨日から明日まで,給食時の放送で生徒会作成による各部の紹介映像を流しています。また,本日から部活動見学が始まりました。1年生の皆さん,今後の入部に向けて,じっくりと考え決定するようにしてください。
〇テレビによる各部紹介

〇部活動見学(1年生)の様子




〇部活動の様子【運動部】
野球部

サッカー部
ソフトテニス部

バスケット
ボール部
バレーボール部

卓球部
バドミントン部

生徒は,朝の読書から放課後の部活動まで,長い時間活動しています。明日に向けて,栄養と睡眠をしっかりとるようにしましょう。もちろん,学習も計画的に進めてください。
〇テレビによる各部紹介
〇部活動見学(1年生)の様子
〇部活動の様子【運動部】
野球部
ソフトテニス部
ボール部
バレーボール部
バドミントン部
生徒は,朝の読書から放課後の部活動まで,長い時間活動しています。明日に向けて,栄養と睡眠をしっかりとるようにしましょう。もちろん,学習も計画的に進めてください。
0
魅力協だより第1号を発行しました
0
年間行事予定について
カウンター
3
0
9
6
2
7
2