日々の出来事

新規日誌1

今日は『和食の日』給食

 明後日24日(日)は『和食の日』です。

11月24日・・・

「い(1)い(1)に(2)ほんし(4)ょく」

 この日は、日本の伝統的な食文化について見直し、和食文化の魅力や大切さについて考える日です。和食の基本といわれる「一汁三菜」は、日本人の主食「ご飯」に、「汁物」と3つの「菜(おかず)」を組み合わせた献立です。学校では、2日早く給食でいただきました。

 

【献立】

麦入りご飯 牛乳 魚の紅葉焼き

白菜のゆず風味 道産子汁

0

ブックトークを行いました

 今週は、朝の読書の時間に1年生の各クラスで、図書館司書の先生によるブックトークを行いました。今回は、SDGs『目標6「安全な水とトイレを世界中に」』に関連する本の紹介と、世界のトイレ事情、私たちができる節水についての話をしました。まずは、身近にできることを確実に行っていきましょう。

 

 

0

地域協議会・未来会議を開催しました

 今日は、午後から「河内中学校魅力ある学校づくり地域協議会」を開催しました。校内参観、給食の試食、教育活動の説明および協議を行いました。今回の意見を参考に、明日からの学校生活に生かしていきたいと思います。また、後半には生徒会執行部の生徒達が加わっての「未来会議」を開きました。今後に向けた地域とのつながりについて意見交換をしました。


【地域協議会】

 

 

 

 

 

 

 

【未来会議】

 

 

 

 

0

今日は『リクエスト給食』でした

 今日は3年2組が考えたリクエスト給食でした。今回も、好きなものを取り入れつつ、栄養バランスやでき上がりの彩りも考えて組み合わせた献立になりました。今日もおいしくいただきました。

【献立】

麦入りご飯 牛乳 とり肉のみそチーズ焼き

からしあえ トックスープ 豆乳プリンタルト

0

避難訓練を行いました

 今日の5校時終了後に不審者対応の避難訓練を行いました。生徒達は真剣に取り組み、整然と体育館まで避難しました(小雨のため校庭から体育館に変更)。教職員も、不審者対応と生徒誘導に分かれて訓練しました。命を守ることを第一に、日頃から災害や不審者に対する備えをもって過ごしていきたいと思います。


避難・不審者対応

 

 

 

安全講話〔講師:宇都宮東警察署 生活安全課職員〕

 

 

 

0