文字
背景
行間
新規日誌1
各種たよりを発行しました
生徒集会がありました
今朝の生徒集会は、放送により保健委員会が行いました。今回は「姿勢」について考え、健康のために実践してほしいことを全校生徒に向けて発信しました。そこでは、悪い姿勢による体への影響、正しい姿勢で生活することの大切さ等について発表がありました。将来にわたって健康でいるために、正しい「姿勢」を意識した生活を送るようにしてください。
2年保健委員の皆さん ありがとうございました。
薬物乱用防止教室がありました
今日の6校時、体育館において全校生徒を対象に薬物乱用防止教室を行いました。校長の話の後、市保健所総務課職員の方からのあいさつ、そして一般社団法人宇都宮市薬剤師会・本校の学校薬剤師である須藤様から「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」の講話をいただきました。最後に、講話へのお礼を生活委員長が行いました。
帰りの会において、今回の講話を振り返りました。薬は適切な処方のもと利用するようにし、それ以外の目的で薬物を乱用することは絶対にしないでください。1回の使用でも乱用です。また、薬物の使用を誘われたときに断る勇気をもちましょう。皆さんが健やかに生活していくための約束です。
人権作文に多数出品しました
今日の午前10時に、人権擁護委員の渡邉様が来校され、本校から出品した「人権作文」への入選賞品を届けてくださいました。「令和6年度中学生人権作文コンテスト」(宇都宮人権擁護委員協議会)に多数出品したということでも感謝いただきました。引き続き、生徒一人一人が人権意識をしっかりもって、毎日の生活を過ごしていけるよう育てていきます。
今日は『トマト給食』でした
今日の給食は『トマト給食』で、トマトが入った豚汁(トマ豚汁)が出ました。食品に含まれる3大うま味成分は「グルタミン酸」「イノシン酸」「グアニル酸」ですが、そのうちトマトには「グルタミン酸」「グアニル酸」が多く含まれています。トマトと他の食材とが合わさることにより、うま味が一層強くなります(うま味成分の相乗効果)。トマトは、どんな料理にも相性がよくおいしくなることがわかりました。
【献立】
麦入りご飯 牛乳 いわしのおかか煮
もやしとにらのごまあえ トマ豚汁