日々の出来事

新規日誌1

今週のしらさぎ学級

 しらさぎ学級では、20日(火)の校外学習(スケート教室)に続いて、21日(水)かぶを収穫し、職員室で販売しました。また、今日は3年生を送る会を行いました。日頃お世話になった3年生へ、1・2年生が感謝の気持ちを込めて会を開きました。とても心温まる3年生を送る会でした。

21日(水) かぶの収穫・販売

 

 

 

 

 

22日(木) 3年生を送る会

 

 

 

 

 

 

 

0

全校集会(表彰)がありました

 今朝の全校集会において表彰が行われました。今回も、多くの生徒が表彰を受けました。受賞された生徒の皆さん、おめでとうございました。

・宇都宮陽東ロータリークラブ杯野球大会 ・栃木県アンサンブルコンテスト ・東関東アンサンブルコンテスト ・栃木県中学生有望選手 ・栃木県中学校体育連盟優秀選手 ・栃木県体育運動優良生徒 ・宇都宮市少年消防クラブ員表彰 ・宇都宮河内地区書初展 ・栃木県学校教育書写書道作品展

 

 

 

 

 

0

魅力ある学校づくり地域協議会を開催しました

 昨日20日(火)午後6時から、本校会議室において第3回河内中学校魅力ある学校づくり地域協議会を開催しました。学校マネジメントシステム「全体アンケート」の結果から、委員の皆様から感想や次年度に向けての貴重なご意見をいただきました。これらを参考に、令和6年度の学校運営を進めていきたいと思います。

 

 

0

校外学習を実施しました

 今日の午後は、しらさぎ学級が校外学習で宇都宮市スケートセンターへ行ってきました。昼食をとった後、約2時間の予定でスケートに親しみました。練習しているうちにどんどんと上達し、スピードを出して滑る生徒もいました。みんなで声をかけ合い、楽しく活動してきました。

 

 

 

 

 

0

花の寄せ植えを行いました

 昨日19日(月)の放課後、3年生の卒業を前に環境委員会で3年生から1・2年生へ、1・2年生から3年生へ感謝を込めて花の寄せ植えを行い、中庭に置きました。全校生徒が毎日見て楽しんでもらえればうれしいです。

 

 

 

0

学校業務員さん感謝の会

 今日の昼の放送において、学校業務員さんへの感謝の会を開きました。毎日、学校のために施設の修繕や除草作業等の環境整備にご尽力されている姿を見て、環境委員会の生徒たちが感謝の手紙をお贈りしたいとのことで行いました。生徒の皆さんは、学校業務員さんをはじめ多くの方に支えられて生活できていることに感謝し、今後も学校生活を送ってほしいと思います。

 

 

 

 

0

3年生絵本作り

 3年生家庭科の授業では、絵本作りに取り組んできました。今日の1校時には4組、4校時には1組が図書室において、図書館司書の先生による絵本の読み聞かせと授業中で作った絵本についての振り返りを行いました。これからも、読書をとおして豊かな心を育んでいってほしいと思います。

1校時 3年4組

 

 

 

4校時 3年1組

 

 

 

0

3年生を送る会を行いました

 後期生徒総会に続いて、『3年生を送る会』を行いました。中学校生活3年間の思い出のスライドを鑑賞しました。また、在校生からの感謝のメッセージが各クラス、各運動部・文化部から伝えられました。最後に、在校生代表による感謝のことば、在校生から卒業生へ花かごの贈呈、そして卒業生代表から在校生へのことばがありました。

 3年生の懐かしい姿、1・2年生の時にお世話になった先生方からのメッセージに感動しました。3年生にとって、中学校生活も残り1か月です。思い出に残る日々を過ごしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

後期生徒総会が行われました

 今日の5校時に、後期生徒総会が体育館で行われました。生徒会長のあいさつに続いて、今年度の活動報告が生徒会本部と10専門委員会から、決算報告が会計からありました。帰りの会前には、衣替え・髪型等について意見を聞くアンケート調査を行いました。次年度、そしてそれ以降の河内中学校について、みんなで考えていきます。

 

 

 

 

 

0

今日は『トマト給食』でした

 今日はトマト給食でした。給食を食べながら、トマトが学校に届けられてから調理されるまでを映像で見ることができました。宇都宮産のトマトが入ったハヤシライスをおいしくいただきました。

 

 

【献立】

麦入りごはん 牛乳 トマトハヤシライス

コールスロードレッシングサラダ いちごゼリー

0

図書室より

 図書館からは、3年生が家庭科の授業で作っている絵本の紹介や、SDGsに関する新聞記事が掲示されています。後日、家庭科の授業にTTで入っていただいている図書館司書の先生より、絵本のブックトークが行われます。どの絵本について紹介されるのか、今から楽しみです。

 

 

 

 

0

2年生社会体験学習の発表会を行いました

 先週の9日(金)5・6校時に、2年生が社会体験学習発表会を行いました。10か所の会場に分かれて、2年生一人一人が各自の課題に沿ってまとめた成果を発表しました。この時間には、1年生が参観し、先輩が発表している内容に耳を傾け、熱心にメモをとっていました。来年度の自分の姿を想像しながら参加していました。

 

 

 

 

 

宇都宮PRポスター

 

 

0

スプリングフェスティバルに出場しました

 本日の午後、宇都宮市文化会館において行われた県吹奏楽連盟主催の『スプリングフェスティバル』に、本校吹奏楽部が出場しました。今回は、小学校、中学校、高等学校、そして一般の団体が参加する演奏会でした。3年生が引退し、1・2年生による公の場で初めての演奏を披露しました。2曲を演奏し、練習の成果を十分に発揮してきました。

0

同窓会理事会を開催しました

 本日午前11時より、令和5年度河内中学校同窓会理事会を本校会議室において開催しました。同窓会会長様をはじめ理事の皆様、本校関係職員により会が行われ、今年度の事業・決算報告、次年度の事業計画(案)・予算(案)について審議されました。同窓会員の皆様には、引き続き母校へのご理解・ご支援をよろしくお願いいたします。

 

0

専門委員会・中央委員会が行われました

 昨日の8日(木)放課後に専門委員会、そして今日の放課後に中央委員会がありました。今回の専門委員会では、後期の振り返りを行いました。また、中央委員会では各委員会からの報告と3年生を送る会について報告がありました。3年生にとっては、次回2月末の委員会が最終になります。最後までよろしくお願いします。

〔専門委員会〕

 

 

〔中央委員会〕

 

0

今日は『初午給食』でした

 今日は初午給食でした。「初午(はつうま)」とは、2月最初の午の日にあたります。この日、全国各地の稲荷神社で催される祭で、豊作や商売繁盛、開運、家内安全を祈願します。今年の初午の日は2月12日(月)振替休日のため、今日の給食で初午給食をいただきました。

◇初午で食べられる定番料理◇

いなり寿司 稲荷神社に鎮座しているキツネの好物、油揚げに米を詰めて奉納する

初午団子 富山県の郷土料理で、蚕の形に似せて作った団子

旗飴 奈良県で見られる飴菓子で、旗を巻き付けた棒の先に飴を付けたもの

しもつかれ 栃木県の郷土料理で、鮭の頭や大根おろし、にんじん、大豆、油揚げなどを酒粕と一緒に煮込んだもの 

【献立】

赤飯 ごま塩 とり肉の香味焼き しもつかれ

じゃがいものみそ汁 いよかんゼリー

0