日誌

学校の様子 R07

初めての給食

1年生も、今日から給食が始まりました。

手を洗ったり、ランチマットを机の上に準備したりと、

先生の話をよく聞きながら準備をしていました。

今日の給食は、お祝い給食です。

献立は「お赤飯、豚肉の味噌つけ焼き、磯辺あえ、紅白すまし汁、お祝いクレープ」でした。

  

「おいしいー!」という声もたくさん聞かれました。

 

学校は広いなぁ

先週の金曜日の雷雨では、お迎えにご協力いただきましてありがとうございました。

今朝は少し雨が残っていましたが、日中はいいお天気になり、

外遊びをしている子供たちの中には半袖の子もいました。

1年生は、広い学校の中を先生と一緒に見学していました。

「ここは音楽室ね」

「次は昇降口に行くね」

と先生の説明を聞きながら、校内を回っていました。

幼稚園や保育園と違って学校にはいろいろな部屋があるので、1年生もきょろきょろしていました。

2年生は、クラスのめあてを決めていました。

めあてが達成できるように、1年間みんなで力を合わせてがんばってほしいです。

 

離任式

3月で、ご退職、ご異動された先生方とのお別れする離任式がありました。

久しぶりにお会いする先生方に、子供たちもうれしそうでした。

先生方お一人お一人からのご挨拶を聞きながら、悲しくて泣いてしまう子もいました。

     

今まで、大変お世話になりました。

入学式

ご入学おめでとうございます。

満開の桜の中、入学式を行いました。

新入生は、保護者の方と一緒に、桜の花にも負けないくらいの笑顔で登校してくれました。

入場の際は少し緊張した様子でしたが、担任が呼名をすると「はい」と立派に返事ができました。

     

51名の新入生が加わり、全校生440名そろってスタートです。

元気に楽しく学校に通えるよう、全職員で支援してまいります。

 

 

入学式準備

今日は、明日の入学式に向けて、6年生が準備をしてくれました。

会場に椅子を並べたり、受付の準備をしたり、配付物の準備をしたり、

てきぱきと働く姿からは、最高学年としての自覚が感じられました。

   

   

校庭の桜も、新入生の入学を待ってくれています。

新入生の入学が楽しみです。

令和7年度スタート

令和7年度がスタートしました。

満開の桜も、子供たちの登校を待っていてくれました。

  

今日は、新しく上戸祭小学校にお見えになられた先生方をご紹介する「着任式」と、

1学期が始まる「始業式」を行いました。

担任発表では、拍手がおこったり、歓声があがったりしていました。

    

子供たちが楽しく通えるように、教職員一同がんばってまいります。

1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

修了式

修了式を行い、各学年の代表の児童に修了証を渡しました。

児童代表の作文発表では、「漢字を覚えることをがんばりました」「かけ算の筆算を覚えました」など、

この1年間でがんばったことが、たくさん発表されていました。

       

4月からは新しい学年です。

4月8日の始業式に、元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。

楽しい春休みを過ごしてほしいと思います。

もうすぐ春休み

令和6年度も、もうすぐ終わりです。

学校に登校するのも、24日の修了式1日だけになりました。

教室では、復習をしたり、作品の整理や友達と交流をしたりしていました。

  

  

最終日、元気に登校してほしいと思います。

卒業式

86名の卒業生が巣立っていきました。

保護者の方々を始め、多くの皆様に温かく見守られ、無事に卒業式を迎えました。

1年間、最上級生として上戸祭小学校を引っ張ってくれました。

自信と誇りをもって、中学校でも頑張って欲しいと思います。

 

 

 

 

お見送りの会

昼休みに「お見送りの会」を行いました。

お世話になった卒業生とのお別れの会です。

在校生で花のアーチを作り、6年生をお見送りしました。

大好きな6年生とのお別れがさみしくて、泣き出してしまう子もいました。

  

その後は、職員と5年生で卒業式準備を行いました。

6年生への思いがこもった式場になりました。

  

明日は、卒業式です。