文字
背景
行間
2025年9月の記事一覧
お礼の手紙
2年生の書写の学習で、お礼の手紙を書きました。
今まで学習してきたことを思い出しながら、
点や画の書き方、文字の形、縦書きの書き方などに気を付けて書きました。
お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんなど、
いつもお世話になっている人に、感謝の気持ちを込めて丁寧に書いていました。
かたちあそび
1年生の算数で「かたちあそび」の学習をしています。
身の回りにある箱などの形に着目し,その特徴について学んでいきます。
子供たちは、おうちからいろいろな箱を持ってきたので、楽しそうに勉強に取り組んでいました。
高く積み重ねるためにはどうしたらよいのか、箱の形をよく見て置き方を考えていました。
安全のために
創立36年を迎え、古代の森の木々もかなり大きくなりました。
その樹木の中に、今年度立ち枯れになってしまった木があります。
すぐに倒れてしまう心配はありませんでしたが、
安全のために、市に相談して立ち枯れになってしまった木を伐採することになりました。
今日は、朝から普段よりも多くの機動班の方が来てくださり、伐採作業をしてくださいました。
倒木の心配がなくなりよかったです。
光が差し込み、明るい「古代の森」になりました。
子ども自転車免許事業
18日(木)に、4年生対象の「子ども自転車免許事業」がありました。
これは、自転車の安全な乗り方を学ぶものです。
体育館に、信号や横断歩道、見通しの悪いT字路などのある模擬道路をつくり、実際に自転車に乗る練習をしました。
手信号のやり方、交差点の渡り方など、
子供一人一人に指導員の方がマンツーマンでついてくださり、丁寧にご指導くださいました。
交通ルールやマナーを守りながら、安全に自転車を利用してほしいと思います。
インターンシップ
中央高校の生徒さん2名が、インターンシップで上戸小に来ています。
いろいろな学年の授業を参観し子供たちの様子を見たり、
5・6年生の家庭科の裁縫のお手伝いをしたりしてくれています。
昼休みは校庭に出て、子供たちとも仲良く遊んでくれています。
お姉さんと一緒に活動したり、遊んだりできて子供たちもうれしそうです。
明日までですが、一緒に楽しく活動できればと思います。