文字
背景
行間
中学校からの情報発信
夏休みの部活動
夏休み中の部活動の様子です。コンクールへ向けて最終調整する姿。新チームを見守る姿。他の学校の生徒と一緒に練習する姿。声を掛け合う姿。暑さの中で,前を見詰めています。
学校の様子(お羽黒山から)
7月下旬に,お羽黒山頂上から,上河内中学校を撮影しました。西側から見えるのは篠井連峰です。冒険活動センターのあるところです。お羽黒山神社で,感染症がおさまるよう,お祈りをしてきました。
学校の様子
校舎にはたくさんの掲示物があります。そのいくつかを紹介します。昇降口には,コロナウイルス感染防止を呼びかけるポスターがあります。職員室前には,3年生が筆書きしてくれた「上中人権宣言」が飾られています。保健室周辺には,地域協議会の皆様が作成してくださった,「元気なあいさつ・ていねいな言葉づかい運動」標語,また,ゆずっ子写真展のコーナーがあります。1階廊下には,なでしこジャパンの皆様からいただいた,色紙も飾られています。いらっしゃったとき,ぜひ,ご覧ください。
夏休み前全校集会
TV中継で行いました。3年生の教室の様子です。校長先生から,感染症の状況と夏休みの対応,各学年のみなさんに実践してほしいことについて,お話がありました。学習について・生活について・タブレットPCの扱いとAIドリルの活用について,それぞれの担当者からの説明がありました。この夏,皆さんが目標とすることに,ぜひ主体的に取り組み,力を伸ばしてほしいと願っています。
宮っ子ランチ(夏)
7月14日(木)は宮っ子ランチ(夏)平和を祈って大いちょう献立を実施しました。宮っ子ランチは,私たちの住む宇都宮市の特産品や文化など宇都宮の良さを知ることのできる給食です。麦入りご飯,揚げ餃子,からし和え,大いちょう汁,マスカットゼリーです。
テレビで献立の説明をしました。
全国的にも有名な宇都宮餃子,戦火に負けず生き残った「大いちょう」にちなんで,いちょうの形をしたかまぼこをいれた野菜たっぷりの汁,もやし,きゅうり,にんじん,春雨が入った色合い豊かなからし和えです。地元で採れた食材でスタミナをつけ,夏を乗り越えましょう。
シンボルロードの大いちょう