日々の様子

中学校からの情報発信

登校指導・地域協議会

10月18日(水)朝,PTA安全指導部,上河内中学校地域協議会,生徒会安全委員会がいっしょに,登校指導を行いました。横断の仕方などを確認しました。早朝からご協力をいただき,ありがとうございました。

地域協議会の方が,掲示物を作ってくださいました。ふれあい祭りで展示する予定です。ぜひご覧ください。

     

            

生徒の活動

生徒の活動を紹介します。今日は,生徒会専門委員会を開催しました。後期の活動に備えて,それぞれの委員会で,組織を作り,計画を立てました。どうすれば学校生活が充実するかを話し合い,活動をしています。中央委員会の様子です。

                  

合唱の練習風景です。音を合わせたり,強弱をつけたり,パートで行ったり。それぞれの学級の歌を作っています。

         

  

         

 学校では,金木犀が今年も咲きました。香りに包まれています。マリーゴールドと,一段と色づいたゆずです。

       

校内読書週間

10月16日(月)から、10月20日(金)まで、校内読書週間です。

朝の読書の様子です。全員が静かに本を開いて読書をしています。

   

                                       

                                        

サツマイモのつる切り

1年生が6月に苗植えをしたサツマイモの収穫のときが近づいてきました。今日は,実行委員を中心に,サツマイモのつる切りをしました。事前につる切りをしておくことで,収穫がスムーズになります。10月19日(木)に1年生全員でサツマイモ掘りを実施する予定です。

          

      

         

  

第2学期始業式

10月12日(木)に,第2学期始業式を行いました。感染症拡大防止のため放送で行いました。校長先生から,藤井聡太八冠の活躍と,間もなく迎える文化祭での人と人のつながりについて,お話をいただきました。13日(金)から県大会が始まります。体調を崩さないよう心がけ,力を発揮してきてほしいと思います。

男子バレー部の「応援旗」と駅伝部の「たすき」です。