文字
背景
行間
日々の様子
中学校からの情報発信
好天に恵まれ、PTA研修旅行実施
今日は、川越方面へのPTA研修旅行が行われました。まさに秋晴れと呼ぶにふさわしい好天に恵まれ、総勢32名(保護者28名・教員4名)が参加しました。
行程は、群馬県の高崎市にあるガトー・フェスタ・ハラダの工場見学、埼玉県川越市のレストラン「Market TERRACE」(マーケットテラス)でのランチビュッフェ、「小江戸」と言われる川越の観光スポット「蔵造りの町並み」の中にある「青い鳥」での絵彫りガラス体験、そのあとの町並み散策、そして各所でのお買い物と盛り沢山の内容でした。
川越は「小江戸」として、最近TV等でも取り上げられていることや東京からも近い観光地ということもあり、大変な人手で歩くのにも苦労するほどでしたが、参加者の皆さんは、散策やお買い物をおおいに楽しまれたようで、バスに戻って来た時には、ほとんどの方が両手いっぱいにお土産を抱え、中には集合時間に遅れる方もいたほどでした。

研修旅行の写真を【写真館】のページにUPしました。
弾道ミサイル飛来に伴う対応について
市教委からの通知に基づいてのお知らせになります。
全国瞬時警報システム(Jアラート)受信時には、政府から出されている広報などを参照の上、自分の身を守るための適切な行動をとるようにしてください。
なお、「ミサイル落下時の行動について」の政府広報は、本ホームページの【お知らせ】のページや【緊急情報】の欄にもUPしておりますので、ご確認ください。
全国瞬時警報システム(Jアラート)受信時には、政府から出されている広報などを参照の上、自分の身を守るための適切な行動をとるようにしてください。
なお、「ミサイル落下時の行動について」の政府広報は、本ホームページの【お知らせ】のページや【緊急情報】の欄にもUPしておりますので、ご確認ください。
学校だより(けやき)7号をUP
本日、「学校だより(けやき)7号」を配布しました。2年生は明日まで宮っ子チャレンジなので、来週の月曜日の配布になってしまいますが、【各種たより】のページの【学校だより】にUPしましたので、そちらでもご覧いただけます。。
宮っ子チャレンジウィーク実施中
今週の月曜日から、2年生は「宮っ子チャレンジウィーク」(社会体験学習)で、各事業所で職業体験活動を行っています。
それぞれの事業所で、その職場の方々にお世話になりながら、貴重な体験をしていることと思いますが、行き帰りや活動中の安全に十分気をつけながら、この5日間が、有意義な社会体験学習となり、今後の学校生活や将来に役に立ってくれることを期待しています。
また、生徒を受け入れてくださっている事業所や送迎などでご協力をいただいている保護者の皆さまに深く感謝申し上げます。


「私立高等学校進学説明会について」と「お弁当の日の実施について」の配布プリントを【各種たより】のページの【その他の通知】にUPしました。
それぞれの事業所で、その職場の方々にお世話になりながら、貴重な体験をしていることと思いますが、行き帰りや活動中の安全に十分気をつけながら、この5日間が、有意義な社会体験学習となり、今後の学校生活や将来に役に立ってくれることを期待しています。
また、生徒を受け入れてくださっている事業所や送迎などでご協力をいただいている保護者の皆さまに深く感謝申し上げます。
「私立高等学校進学説明会について」と「お弁当の日の実施について」の配布プリントを【各種たより】のページの【その他の通知】にUPしました。
ホームページをリニューアルしました
ホームページをリニューアルしました。具体的には
① PCのホーム画面にスライドショーを表示するようにしました。(今は、総体地区大会の写真
を流しています)
② 「各種たより」のページを変更しました。(H29年度分のものを再掲載しています)
ただし、昨年度までのものは閲覧できなくなっています。
③ 携帯で通知や各種たよりが確認しやすいように、メニュー画面に「各種たより」のページが
表示されるようになりました。そこから、次に進むと「〇〇だより」に分類され、見たい通知
を閲覧することができるようになりました。
④ 子供を通じて配布している文書についても、③の「その他の通知」のページに今後は可能な
限り掲載していく予定ですので、仮に、お子さんがプリントを渡し忘れていても、保護者宛に
配布されている文書を確認していただくことができるようになる予定です。
以上の点について、もし身近にホームページを見たことがないような保護者の方がいる時に
は、ぜひホームページを見てみるようにお勧めください。
① PCのホーム画面にスライドショーを表示するようにしました。(今は、総体地区大会の写真
を流しています)
② 「各種たより」のページを変更しました。(H29年度分のものを再掲載しています)
ただし、昨年度までのものは閲覧できなくなっています。
③ 携帯で通知や各種たよりが確認しやすいように、メニュー画面に「各種たより」のページが
表示されるようになりました。そこから、次に進むと「〇〇だより」に分類され、見たい通知
を閲覧することができるようになりました。
④ 子供を通じて配布している文書についても、③の「その他の通知」のページに今後は可能な
限り掲載していく予定ですので、仮に、お子さんがプリントを渡し忘れていても、保護者宛に
配布されている文書を確認していただくことができるようになる予定です。
以上の点について、もし身近にホームページを見たことがないような保護者の方がいる時に
は、ぜひホームページを見てみるようにお勧めください。