文字
背景
行間
日々の様子
中学校からの情報発信
どのクラスも素晴らしい合唱でした
文化祭・合唱コンクールが本校体育館で行われました。午前中の合唱コンクールでは、順位をつけることに疑問を感じるくらいどのクラスの合唱も素晴らしいものでした。1年生はあどけなさを残しながらもひたむきに、2年生はハーモニーを意識し、3年生は最後の合唱への思いを込め、最上級生として下級生のお手本にふさわしく、それぞれが歌ってくれました。最終的には賞を決めなくてはならず、次のような結果になりました。
最優秀賞(同学年賞) 3年1組 「青い鳥」 2年学年賞 2年2組 「証」
1年学年賞 1年3組 「未来へのステップ」
最優秀指揮者賞 田代 瑞稀 さん (3年1組)
最優秀伴走者賞 福嶋 美咲 さん (3年3組)

左から 3年1組・2年2組・1年3組の合唱の様子
※ 【写真館】のページに「文化祭・合唱コンクール」のアルバムをUPしましたので、どうぞご覧ください。
最優秀賞(同学年賞) 3年1組 「青い鳥」 2年学年賞 2年2組 「証」
1年学年賞 1年3組 「未来へのステップ」
最優秀指揮者賞 田代 瑞稀 さん (3年1組)
最優秀伴走者賞 福嶋 美咲 さん (3年3組)
左から 3年1組・2年2組・1年3組の合唱の様子
※ 【写真館】のページに「文化祭・合唱コンクール」のアルバムをUPしましたので、どうぞご覧ください。
明日は文化祭・合唱コンクールになります
明日はいよいよ文化祭・合唱コンクール当日になります。今日の午後は、その会場準備が行われました。これまで、練習を重ねてきた合唱は9:35から開始の予定です。また、合唱以外でも様々な発表やパフォーマンスが予定されていますので、多くの方のご来場をお待ちしています。


シート敷き、参観者用いす並べ、周辺の清掃も念入りに行い、皆様のご来場をお待ちしています
※ 保護者用のプログラムは、本日生徒に配布してありますのでそれをお持ちの上、ご来場ください。
シート敷き、参観者用いす並べ、周辺の清掃も念入りに行い、皆様のご来場をお待ちしています
※ 保護者用のプログラムは、本日生徒に配布してありますのでそれをお持ちの上、ご来場ください。
教育実習生も頑張っています
10月16日(月)から2人の教育実習生が本校に来て、実習を行っています。一人は本校の卒業生で保健体育(白鷗大学の3年生で3週間)、もう一人は他県の出身で理科(宇都宮大学の4年生で2週間)の実習生になります。学級はそれぞれ1年3組と2年1組に入って、学級での給食や清掃の指導、指導教員の担当する学級での授業指導(実習)を頑張っています。

大きな声で、若さを大いに感じさせる授業指導(実習)を行っています
大きな声で、若さを大いに感じさせる授業指導(実習)を行っています
給食の献立変更
〇 今日の給食は、昨日の台風による臨時休業に伴い献立が少し変更になりました。詳しくは【各種たより】のページの【その他の通知】に配布した文書をUPしました。
〇 遅くなってしまいましたが、【写真館】のページに1年生の『冒険活動教室』のアルバム(写真)を追加しましたので、ご覧ください。
〇 「けやき(学校だより) 第10号」を配布し、【各種たより】のページの【学校だより】にUPしました。
〇 遅くなってしまいましたが、【写真館】のページに1年生の『冒険活動教室』のアルバム(写真)を追加しましたので、ご覧ください。
〇 「けやき(学校だより) 第10号」を配布し、【各種たより】のページの【学校だより】にUPしました。
台風一過 ・・・ しかし ・・・
台風21号が過ぎ去り、お昼ごろには「台風一過」の青空が広がっていました。 しかし、時折強い風が吹き木々が大きく揺れ、今回の台風の威力が感じられました。また、朝の時点で、校内の被害状況を確認したところ、壁のヒビからの水の浸み出しや天井からの雨漏りが何か所も見つかってしまいました。市の教育委員会にはすぐに連絡して対応を依頼しましたが、完全な防水処理は難しいようで、冬の積雪時なども心配されます。

台風一過の青空 壁から水が浸み出している階段踊り場

廊下天井の雨漏りの水を受けるバケツなど 教室の天井からも雨漏りが・・・
※ 「食育だより」を【各種たより】のページにUPしました。
台風一過の青空 壁から水が浸み出している階段踊り場
廊下天井の雨漏りの水を受けるバケツなど 教室の天井からも雨漏りが・・・
※ 「食育だより」を【各種たより】のページにUPしました。