日々の様子

中学校からの情報発信

明日は「総合学習発表会」(土曜授業日)

 明日は宇都宮市立の中学校全校の土曜授業日となっています。本校では、以前にお知らせしたように「総合的な学習」発表会を全学年で実施することになっています。子どもたちは、その発表に向けて時間をかけて準備を進めてきましたので、どんな発表が行われるのか、楽しみにしていてください。
 ただ、明日は寒い一日で、雨も降るという予報が出ていますので、暖かい服装でお越しください。多くの方のご来校をお待ちしています。
         

本日の給食について

 先日、本校の1年生が収穫したサツマイモが給食の食材として使われましたが、今日の給食で出されたご飯は、上河内中央小学校の児童が収穫したお米が使われていました。もともと上河内地区のお米はおいしいと評判ですが、学区内の小学生が作ってくれたお米と聞いて、ご飯が一段とおいしく感じられました。また、おかずのチキンマヨポン(鶏の胸肉をマヨネーズで味付けして、軽く焼いたもの)は、本校に籍を置く栄養教諭の坂本さんが考案したもので、数年前に某マヨネーズ会社のコンクールで入賞したものだそうです。このように、上河内地区の学校では、様々な食育の取組をしています。
    
        今日の給食             これがチキンマヨポン

交通安全教室

 5校時の時間に全校生徒を対象とした交通安全教室を体育館で行いました。校長・安全委員長の話の後「自転車の安全な乗り方」のDVDを視聴。最後に安全指導係の先生から学校周辺の危険個所の画像を提示しながらの具体的な自転車の乗り方の指導がありました。ほとんどが自転車通学の生徒になるわけですから、今日の内容をしっかりと頭に焼き付け、自転車の安全な乗り方を実践し、交通事故防止に努めてほしいと思います。
     

 明日は、中間テスト2日目になります。一夜漬けでは困りますが、前日のまとめ(復習)に精一杯取り組んでくれることを期待しています。

弾道ミサイル対応避難訓練を実施

 全国瞬時警報システム(Jアラート)等を活用した全国一斉情報伝達訓練が本日行われました。それに合わせて、宇都宮市の全小中学校において「弾道ミサイル対応避難訓練」を実施するように教育委員会よりの指示があり、本校においても訓練を行いました。しかしながら、このような訓練が現実味を帯びてしまう事態にならないことを願うばかりです。
  
         緊急放送に従い、みんなで机の下に潜り込みました

 明日は、第2学期中間テストの1日目になります。大切な定期テストですから、日頃の勉強(?)の成果が発揮されることを期待しています。

※ 「けやき(学校だより)第11号」と「3学年だより第7号」を【各種たより】のページにUPしました。

上中や 累々として 柚子黄なり

 学校の校舎(教室棟)の南東角に「ゆず」の木があるのをご存知ですか?
 正岡子規の句に「古家や 累々として 柚子黄なり」というのがありますが、今まさに「累々として」の状態で鮮やかな黄色の実が生っています。12月上旬の給食でこの柚子を使う予定でいますが、冬の訪れの寒々とした中にあって、鮮やかな色で和ませてくれる、木に生っている状態の柚子をしばしの間、観賞していたいものです。
 18日(今週の土曜日)は土曜授業日ですので、参観に来られる方も多いと思いますが、その際には、ぜひ、ご覧ください。
  

※ 「1学年だより 第2号」と「3学年だより 第6号」を【各種たより】のページの【学年だより】にUPしました。