文字
背景
行間
日々の様子
中学校からの情報発信
羽黒山ボランティア(校外のゴミ拾い活動)
今日の5・6校時に、例年この時期に行っている「羽黒山ボランティア」(校外の「ゴミ拾い」などのボランティア活動)を行いました。
1年生は学校周辺、2年生は梵天の湯周辺や西鬼怒川沿い。そして、3年生は自転車で移動し、東北自動車道周辺や昨日「梵天祭」が行われた羽黒山周辺で活動しました。場所によっては、ほとんど拾うゴミがなく、歩いているだけのような状況になった場所もありましたが、日頃いろいろな点で、地域の皆さんにお世話になっていることに対する「ほんの小さな恩返し」になればと思っています。
1年生は学校周辺、2年生は梵天の湯周辺や西鬼怒川沿い。そして、3年生は自転車で移動し、東北自動車道周辺や昨日「梵天祭」が行われた羽黒山周辺で活動しました。場所によっては、ほとんど拾うゴミがなく、歩いているだけのような状況になった場所もありましたが、日頃いろいろな点で、地域の皆さんにお世話になっていることに対する「ほんの小さな恩返し」になればと思っています。
梵天まつり
今日は上河内地区の最大のお祭りである梵天まつりが行われました。あいにく、午前中は雨で、梵天を羽黒山の山頂にある羽黒神社に奉納するために担ぎ上げる人たちには少々過酷な条件だったと思います。しかし、そんな悪条件をものともせず、自治会(組内)などで作った見るからに重そうな梵天が神社境内に担ぎ上げられ、次々に設置台に立ち上げられ奉納されるようすは一見の価値有りでした。
この伝統的なお祭りに上河内中学校の生徒も担ぎ手などとして参加していました。寒い中、ご苦労さまでした。将来、彼らがこの伝統的なお祭りを継承してくれるのだと思うと、学校での普段の姿よりもとても頼もしく見えました。


この伝統的なお祭りに上河内中学校の生徒も担ぎ手などとして参加していました。寒い中、ご苦労さまでした。将来、彼らがこの伝統的なお祭りを継承してくれるのだと思うと、学校での普段の姿よりもとても頼もしく見えました。
第2回 「お弁当の日」
昨日お知らせしたように、今日は第2回目の「お弁当の日」でした。持ってくるのを忘れて、慌てて自宅に連絡する生徒も何人かいましたが、ほとんどの生徒はしっかり持参していました。昼食時に各教室を回ってみたところ、「全部自分で作った」という子供もいましたが、やはり多くの子どもが「家の人に手伝ってもらった」と言っていました。それでも、「〇〇は自分で作りました」と自慢げに話す生徒もいて、「お弁当の日」を実施する意味はあるのだと改めて感じました。いずれにしても保護者の皆さん(おそらく大半がおかあさん方だと思いますが)、ご理解とご支援、ありがとうございました。

※ 3学年だより 第8号を【各種たより】のページの【学年だより】にUPしました。
※ 3学年だより 第8号を【各種たより】のページの【学年だより】にUPしました。
明日は第2回「お弁当の日」
明日は「お弁当の日」になります。第2回目の今回のテーマは「バランスのいいお弁当(残さないお弁当)」です。分量はもちろん栄養、彩りなどのバランスを考えた弁当を工夫して作ってくることになっています。保護者がいろいろと手助けをしなければいけないことも多いことから、この取組に反対される方も多いようですが、「食育」の趣旨をご理解いただくとともに、バラエティーに富んだお弁当を食べる子ども達の笑顔をご想像いただき、ご協力をお願いします。
今日から「上河内中学校読書週間」
「読書の秋」と言うには、寒さも厳しくなり、すっかり冬の気配が色濃くなって来ていますが、今日からの1週間、「上河内中学校 読書週間」となっています。日頃から、朝の読書の時間を使って定期的に「朝の読み聞かせやブックトーク」を行ったり、階段の踊り場の壁面を利用して本の紹介を行うなど、子どもたちの読書への関心を喚起する働きかけを行っていますが、読書週間の取組として、「貸出冊数を増やし、一人5冊まで貸し出す」、「期間中の図書館利用者にオリジナルのしおりをプレゼント」を実施します。3年生は受験勉強で忙しいこととは思いますが、勉強疲れを癒す意味でも、少しの時間、読書に勤しんでほしいと思っています。

掲示板を使っての読書喚起の働きかけ
掲示板を使っての読書喚起の働きかけ
カウンター
2
7
0
5
2
9
1
【令和7年】
・3月27日(木)250万アクセス達成
【令和6年】
・5月20日(月)180万アクセス達成
・3月2日(土)170万アクセス達成
・1月4日(木)160万アクセス達成
【令和5年】
・11月19日(日)150万アクセス達成
・10月24日(火)140万アクセス達成
・9月30日(土) 130万アクセス達成
・7月10日(日) 120万アクセス達成
・4月19日(水) 110万アクセス達成
・1月25日(水) 100万アクセス達成
【令和4年】
・12月26日(月) 90万アクセス達成
・11月11日(金) 85万アクセス達成
・9月 7日 (水) 80万アクセス達成
・6月24日(金) 75万アクセス達成
インフルエンザ経過報告書 登校届・意見書
下のファイルをダウンロードして、ご使用ください。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
いじめ防止基本方針
お知らせ
宇都宮市PTA連合会
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言(Ver.2)リーフレット(PDF版)
平成24年度「いじめから子どもを守ろう」リーフレット
いじめから子どもを守ろう.pdf
外部へのリンク