日々の様子

中学校からの情報発信

着任式・始業式を実施

 春休みが終わり、今日から平成30年度が本格的に始まりました。前年度の学級で最後の学活を行った後、新学級へ移動。そしてすぐに体育館での着任式と始業式。午後は、明日の入学式の準備と初日からハードな1日でした。
  
  旧2年2組としての最後の学活         着任式での新職員の紹介
  
   始業式の中で行われた、学年代表生徒による「新年度の抱負発表」

今日は花冷え、明日から学校

 上河内中周辺では、午前中の一時、雹交じりの冷たい雨が降る寒い一日でしたが、校庭の桜の花はほとんど散ってしまっています。生徒にとって、明日は新年度最初の日。さらには明後日は入学式。満開の桜の下で新たな門出を迎えたかったところですが、そううまくは行きませんでした。しかし、気分も新たに新年度のスタートを切ってほしいものです。
      

桜が見ごろ

 3月28日に開花した本校の桜は今が見ごろとなっています。風が吹くと花びらが舞う状態になっているので、来週4月10日の入学式までもってほしいところですが、ちょっと無理そうな気配です。
  

新しい先生方が着任しました

 新年度が始まり、今日は新しい先生方が本校に着任されました。全部で8名が新しく本校の職員となりました。後日、お一人お一人については何らかの方法でご紹介しますが、今日はとりあえず集合写真をUPします。なお、業務嘱託員の方は今回の写真には写っていません。
        

今日から新年度

 今日4月1日からは新年度になります。とは言っても、春休み中で、日曜日の今日は、まだ実際の新年度のスタートとは言えない状態です。教職員の方は、一部を除き、明日から新しい学校に着任し、業務がスタートしますが、生徒が来て本格的な新年度のスタートは4月9日になります。
 ところで、3月22日にお知らせした「下野新聞への記事掲載」(テーマについて話し合いの様子を記事にしたもので、一定期間の間隔で特集として連載されているもの)が、今日の下野新聞に予定どうり行われました。下野新聞を購読されている方はぜひご覧ください。また本HPの【生徒会活動】のページにもUPしました。