文字
背景
行間
日々の様子
中学校からの情報発信
生徒会総会を実施
今日の6校時に生徒会総会が体育館で行われました。29年度の決算報告、30年度の事業計画、予算案の審議とこの時期にあちこちで開かれている一般的な総会に引けを取らない整然としたもので、なおかつ、鋭い質問も多く出され、活発な総会でした。
挨拶をする福田生徒会長 議長と生徒会執行部役員
明日の早朝に学校内樹木の害虫駆除(薬剤散布)を行います。詳しくは下のファイルでご確認ください。 学校内樹木の害虫駆除(薬剤散布)について.pdf
予定を変更して新体力テスト実施
今日は3・4校時に全学年の新体力テストを実施することになっていましたが、朝からのシトシト雨のため、予定を変更し、体育館と武道場でできる種目(立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、握力)のみを実施しました。(50m走とハンドボール投げは、後日体育の授業の中で実施予定)ちなみに、ハンドボール投げについては、男子の記録が栃木県は8年連続で全国最下位という不名誉な状況にあり、先日の校長研修会で県教委から今年度は何とか最下位脱出を目指して頑張らせてほしいとの話がありました。

長座体前屈 反復横跳び 上体起こし

立ち幅跳び 握 力
長座体前屈 反復横跳び 上体起こし
立ち幅跳び 握 力
雨男(雨女)は誰だ?
今朝、第2回目の登校指導を実施しましたが、前回に続き、今回も雨の中での実施となってしまいました。しかも、今朝は結構、風も強く、西門付近にいた安全委員会の生徒達も気の毒に雨に濡れながらの活動になっていました。
残念なことですが、尿検査の検体を忘れてしまった生徒がかなりいました。次回は、忘れる人がいないことを願います。

雨に濡れながら登校を見守る安全委員の生徒と先生たち
残念なことですが、尿検査の検体を忘れてしまった生徒がかなりいました。次回は、忘れる人がいないことを願います。
雨に濡れながら登校を見守る安全委員の生徒と先生たち
各部とも頑張っています
GW中も休日はとりながらも、ほとんどの部が活動を行っていました。特に運動部は間もなく行われる春季地区大会に向けて、練習試合やローカル大会に参加して、力試しをしていました。そんな中で、野球部は単独ではチームが組めないため、城山中と合同で春季と総体の両大会に参加することになっています。また、女子バスケットボール部は今年度で活動を休止するため、1人だけとなった3年生は田原中と東高校附属中の3校合同で大会に参加することになっています。両部とも、休日にしか合同で練習ができないため苦労していますが、頑張っています。

1年生もしっかり練習に参加しています 2校合同だとこの人数なのですが・・・
女バスはこの日は高校生と練習試合でした

※ 明日5月9日は「ノースマホデー」。市教委で作成したリーフレット(下のファイル)を配付しましたので、ご覧ください。 ノースマホデーリーフレット.pdf
※ 明日は尿検査です。検体を忘れずに持ってくるように。
1年生もしっかり練習に参加しています 2校合同だとこの人数なのですが・・・
女バスはこの日は高校生と練習試合でした
※ 明日5月9日は「ノースマホデー」。市教委で作成したリーフレット(下のファイル)を配付しましたので、ご覧ください。 ノースマホデーリーフレット.pdf
※ 明日は尿検査です。検体を忘れずに持ってくるように。
メンタルサポーターが週1回来てくれることになりました
GWが終わり今日から7月の「海の日」までは祝日のない日が続きます。それまでの間には、いろいろな行事が予定されていますが、みんな元気に学校生活を送ってほしいと思っています。ところで、今日からメンタルサポーターが本校に来てくれることになりました。姿川中との兼務で、本校には基本的には毎週月曜日の昼間の時間帯(10:30~14:30の4時間)勤務となります。教員やスクールカウンセラーとは異なった立場で、子供たちの様子を見てもらって、悩み相談などにも対応してもらうことになります。
メンタルサポーターの先生です
※ 河内教育事務所から「いじめに関するリーフレット」が配付されましたので、HPにもUPしました。5月は宇都宮市の「いじめゼロ強化月間」になっています。
※ 学校だより、図書だより、3学年だよりをUPしました。
※ 河内教育事務所から「いじめに関するリーフレット」が配付されましたので、HPにもUPしました。5月は宇都宮市の「いじめゼロ強化月間」になっています。
※ 学校だより、図書だより、3学年だよりをUPしました。