文字
背景
行間
日々の様子
中学校からの情報発信
大勢の参加をお待ちしています
7月3日付で、配付した9月1日(土)の朝に実施予定の「PTA奉仕作業」の参加申し込みの提出〆切が明日になっています。まだ、提出していない場合は、忘れずにご提出ください。前の週には地区内の小学校の奉仕作業があるため、2週続けての作業になってしまわれる方もいると思いますが、できるだけ大勢の方の参加をお待ちしています。(ご協力をお願いします。)詳細については、プリントでご確認ください。なお、本HPの【各種たより】の【その他の通知】にもUPしてあります。あわせて、7月24日(火)に実施予定の「親子料理教室」の申し込み〆切も明日となっています。
どうなってしまうのか?
6月21日の本欄においてお知らせしたように、大阪北部を襲った地震によるブロック塀倒壊事故を受けて、本校の南門には、現在接近を予防する応急措置をしているところですが、本日、南門が建築基準法に照らすと基準を満たしていないことの根拠を示す文書が届きました。本校南門は大谷石造であるため、高さが120cmを超えるといけないことになっていますが、現在は160cmを超える高さになっています。改修工事がいつ行われるのかは未定ですので、申し訳ありませんが、付近を通行の際には、できるだけ塀際から離れたところを通るようにしてください。
宇河地区スクールバンドフェスティバル
市の文化会館で第47回宇河地区スクールバンドフェスティバルが開催され、本校吹奏楽部も参加しました。小中高あわせて47校が参加する盛大なもので、本校は午後1時過ぎの演奏でした。曲は2003年に髙橋伸哉氏が作曲した吹奏楽曲「写楽(しゃらく Sharaku)」で、かなり完成度の高い演奏で、夏のコンクールに向かい、更なるレベルアップが期待されるものでした。

演 奏 後 の 記 念 撮 影
演 奏 後 の 記 念 撮 影
暑い時期限定
戻り梅雨のようにここ数日は雨が降り、暑いと言うより蒸し暑い日が続いていますが、7月から給食にちょっとした暑さ対策がなされています。それは牛乳が200ccから300ccに増量されているのです。9月中頃までの限定になりますが、飲み物の量を増やすことで、暑い時期に給食が少しでも食べ易くなるようにとの考えからです。
1.5倍の量は結構な飲み応えです
水はあったかい
先週、運動会が終わり、体育の授業は「水泳」(プールでの授業)になりました。今日は小雨が降ったりしましたが、水温は27.5℃と冷たさよりは温かさを感じるような温度で、今週初め(日・月)の厳しい暑さの日には水温は30℃近くまで上がってしまっていました。予定では、水泳の授業は、夏休み前だけになっているので、見学などしないで、みんなでプールに入り、短い水泳の授業を楽しんでほしいものです。
カウンター
2
8
5
2
4
8
4
【令和7年】
・9月1日(月)280万アクセス達成
・7月29日(火)270万アクセス達成
・3月27日(木)250万アクセス達成
【令和6年】
・5月20日(月)180万アクセス達成
・3月2日(土)170万アクセス達成
・1月4日(木)160万アクセス達成
【令和5年】
・11月19日(日)150万アクセス達成
・10月24日(火)140万アクセス達成
・9月30日(土) 130万アクセス達成
・7月10日(日) 120万アクセス達成
・4月19日(水) 110万アクセス達成
・1月25日(水) 100万アクセス達成
【令和4年】
・12月26日(月) 90万アクセス達成
・11月11日(金) 85万アクセス達成
・9月 7日 (水) 80万アクセス達成
・6月24日(金) 75万アクセス達成
インフルエンザ経過報告書 登校届・意見書
下のファイルをダウンロードして、ご使用ください。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
いじめ防止基本方針
お知らせ
宇都宮市PTA連合会
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言(Ver.2)リーフレット(PDF版)
平成24年度「いじめから子どもを守ろう」リーフレット
いじめから子どもを守ろう.pdf
外部へのリンク