文字
背景
行間
日々の様子
中学校からの情報発信
運動会(みんな燃えました!)
絶好の運動会日和の中(少し暑すぎましたが)、予定通り運動会が行われました。赤組・青組に分かれての激闘は赤組の勝利となりましたが、途中抜きつ抜かれつの大接戦でした。生徒の皆さん、お疲れさまでした。また応援の保護者・地域の皆様ありがとうございました。

勝った赤組の記念撮影

敗れた青組も頑張りました
※ 【写真館】のページに【H30 運動会(校長撮影)】のアルバムを作成しましたので、ご覧ください。
勝った赤組の記念撮影
敗れた青組も頑張りました
※ 【写真館】のページに【H30 運動会(校長撮影)】のアルバムを作成しましたので、ご覧ください。
いよいよ明日が本番(運動会)
今日、関東地方は観測史上最も早い梅雨明けとなり、風はあったもののかなり気温が上昇しました。そんな中、午後は明日の運動会の準備が行われました。また、それと並行してPTAの環境整備部と地域協議会の方による校庭の除草作業も行われました。暑い中をありがとうございました。
さて、明日も現時点での予報では雨の心配は全くなく、予想最高気温は33℃と厳しい暑さの中での運動会となりそうです。生徒はもちろんですが、観戦に来られる保護者や地域に皆さんも、くれぐれも熱中症(暑さ)対策を万全にしてお越しください。

地域協議会の方とPTA環境整備部の除草作業 生徒も校庭の石拾い


用具(竹棒)の安全確認や入場門の柱を埋める作業などそれぞれの係が頑張りました
※ 保護者用の「運動会のプログラム」は先日配付済みです。もし手元にない場合は【各種たより】の【その他の通知】にもUPしてあります。
さて、明日も現時点での予報では雨の心配は全くなく、予想最高気温は33℃と厳しい暑さの中での運動会となりそうです。生徒はもちろんですが、観戦に来られる保護者や地域に皆さんも、くれぐれも熱中症(暑さ)対策を万全にしてお越しください。
地域協議会の方とPTA環境整備部の除草作業 生徒も校庭の石拾い
用具(竹棒)の安全確認や入場門の柱を埋める作業などそれぞれの係が頑張りました
※ 保護者用の「運動会のプログラム」は先日配付済みです。もし手元にない場合は【各種たより】の【その他の通知】にもUPしてあります。
巣を増築中?
6月13日に本欄でお知らせした「ツバメの巣」ですが、実はこのところツバメの姿が見えなくなっていました。巣の方もどう見ても小さく、おそらくこの場所での巣作りを諦めたのだろうと残念に思っていたのですが、今日再びツバメが姿を現し、前回の巣を大きくしていました。前回も書きましたが、何とか巣が完成し、そこでひなが育ち、無事巣立っていってほしいものです。
本番さながら(運動会予行)
今日は2校時目から運動会の予行を行いました。少し風が強かったものの、暑さはそれ程でもなく、まずまずのコンディションの中で実施することができました。予行の中身の方はというとまるで「本番さながらの熱い戦い」が繰り広げられました。また、いろいろな係の生徒が係としての動きなども確認しての進行でしたが、本番は今日の予行を参考に演技(競技)だけでなく、係活動もキビキビとした姿が見られるものと思っています。



今年度も「姿勢の日」を行っていきます
昨年の9月に始まった「姿勢の日」(目的等の詳しいことは本HP「日々の様子」の昨年9月26日の記事をご覧ください)を今年度も毎月実施する予定で、今日はその第1回目の実施となりました。朝の読書の時間を使って、保健委員会の生徒がテレビ放送で全校生徒に「正しい姿勢」の大切さを呼びかけました。


放送室のスタジオからの呼びかけの様子と保健委員会の生徒及び養護教諭
※「運動会」のプログラムを本日配付しました。お子さんから忘れずにもらっておいてください。なお、【各種たより】のページにもUPしてあります。また、明日は予行になります。
※ 「上河内中学校応援基金事業規則」を【お知らせ】の欄にUPしました。
放送室のスタジオからの呼びかけの様子と保健委員会の生徒及び養護教諭
※「運動会」のプログラムを本日配付しました。お子さんから忘れずにもらっておいてください。なお、【各種たより】のページにもUPしてあります。また、明日は予行になります。
※ 「上河内中学校応援基金事業規則」を【お知らせ】の欄にUPしました。