文字
背景
行間
日々の様子
中学校からの情報発信
暑い時期限定
戻り梅雨のようにここ数日は雨が降り、暑いと言うより蒸し暑い日が続いていますが、7月から給食にちょっとした暑さ対策がなされています。それは牛乳が200ccから300ccに増量されているのです。9月中頃までの限定になりますが、飲み物の量を増やすことで、暑い時期に給食が少しでも食べ易くなるようにとの考えからです。
1.5倍の量は結構な飲み応えです
水はあったかい
先週、運動会が終わり、体育の授業は「水泳」(プールでの授業)になりました。今日は小雨が降ったりしましたが、水温は27.5℃と冷たさよりは温かさを感じるような温度で、今週初め(日・月)の厳しい暑さの日には水温は30℃近くまで上がってしまっていました。予定では、水泳の授業は、夏休み前だけになっているので、見学などしないで、みんなでプールに入り、短い水泳の授業を楽しんでほしいものです。
課題図書の紹介
給食の時間に、図書委員さんが「夏休みの課題図書」をテレビで紹介しました。カメラの前に立って話すのは、想像以上にやりにくいものですが、みんなしっかりと紹介をしてくれました。今日の紹介を参考に、夏休みは多くの本を手にとって、大いに読書に時間を割いて欲しいものです。


課題図書の紹介をした図書委員の生徒と司書さん
課題図書の紹介をした図書委員の生徒と司書さん
受験に向かって頑張れ
今日3年生は、実力テストの1日でした。気が付けば、今年度になってすでに3ヶ月が過ぎ、私立高校受験までは半年しかありません。3年生にはこの後、部活動の総仕上げともいえる総体がありますが、もう受験に向けての準備もどんどん進めなければいけないのが現実です。これからの日々「受験」というプレッシャーと闘いながら、がんばれ~!!

真剣にテストに取り組む3年生たち
真剣にテストに取り組む3年生たち
アクセス数ついに6桁に
今日は運動会の代休でしたが、ホームページを開いたところ、ついにアクセス数が10万件を超えていました。昨年の11月9日に5万件を突破し、それから約8ヶ月でようやく6桁のアクセス数に到達しました。「忙しくてホームページを見ている時間がない」というご意見をいただいたり、内容がマンネリ化したりと課題は多いものの、とにかく一人でも多くの方に見ていただけるよう、これからも情報発信に努めますので、よろしくお願いします。