文字
背景
行間
日々の様子
中学校からの情報発信
本番さながら
今日の午後も3年生は卒業式に向けて練習を行っていました。明日の予行のために会場もある程度セッティングがなされ、さながら本番のような雰囲気の中での練習でした。今年度から卒業証書は写真のようなバインダーに差し込んだ形で手渡すことになります。

実力を発揮できたかな
今日は県立高校の一般選抜入試(学力テスト)が各高校を会場に行われました。本校からも42名の生徒が志望校合格を目指して受検しました。学校に緊急の連絡は無かったので、それぞれ無事に学力検査を終えたのだと思いますが、「実力が発揮できた」という報告を明日登校してきたときには聞きたいものです。なお、明日も面接が実施される高校もありますが、雨の予報が出ているので、気をつけて行ってほしいと思います。また、今日受検の無かった生徒は、奉仕活動ということで、各教室の整理やラベルはがし、廊下の窓ふきなどの作業を行ってくれました。

卒業式に向けて着々と
来週月曜日(3月11日)の卒業式に向けて着々と準備が進められています。3年生は入退場、卒業証書の受け取りや自分の席までの戻り方など細部にまでわたり、所作の確認や練習をしています。1・2年生は連日昼休み返上で、式歌や校歌等の歌の練習に余念がありません。きっと立派な卒業式になるものと思っています。


3年生 卒業証書受け取り等の所作の練習

1年生 歌の練習
ところで明日は、県立高校の一般選抜入試になります。全員合格を目指し、今までの努力のすべてを出し切り、頑張ってきてほしいものです。
3年生 卒業証書受け取り等の所作の練習
1年生 歌の練習
ところで明日は、県立高校の一般選抜入試になります。全員合格を目指し、今までの努力のすべてを出し切り、頑張ってきてほしいものです。
情報の提供をお願いします
今朝職員が出勤して気付いたのですが、校門付近に置いてあったプランターが一つ無くなっていました。美化委員の生徒や職員が設置し、手入れをしていて、間もなく花がきれいに咲きそろうと期待していたものが消えてしまっていました。狂言に「花盗人」というものがあり、「花泥棒は許される」というような風説が出回っていますが、もし、今回誰かがプランターをもっていったのだとすれば、これは立派な犯罪です。土曜日にはあったと職員が記憶していますが、何か情報がありましたら、ぜひ学校(副校長)までご連絡をお願いします。学校の電話番号は028‐674-2108になります。

12月の頃の写真 今朝の写真
12月の頃の写真 今朝の写真
ひな祭りにちなんで
今度の日曜日が3月3日で「ひな祭り」になることから、今日の給食には「ちらし寿司」と「菱餅」の代わりの「三色花ゼリー」が出されました。女子生徒の家では、もしかしたらひな人形を飾り、本格的な「ひな祭り」メニューの料理が用意されるのかもしれませんが、学校の給食でこうやって行事にあわせた料理が出されることは、以前にも書きましたが、大変ありがたいことで、季節の移り変わりを実感する上でも貴重なことだと思います。
※ 今年も、校長室に小さなひな人形を飾りました。
※ 今年も、校長室に小さなひな人形を飾りました。