文字
背景
行間
日々の様子
中学校からの情報発信
本格的に新年度が開始
今日は平成31年度の最初の登校日で、新しく異動してきた先生たちの着任式、1学期始業式が行われました。1年生は明日が入学式でいないため、2・3年生だけでのちょっぴり寂しい式でしたが、生徒たちの態度は立派なものでした。欲を言えば、校歌をもっと大きな声で歌ってほしいところでしたが、明日の入学式に期待しています。始業式の中では、それぞれの学年の代表者が今年度の抱負を話してくれましたが、校長からは、生徒全員に目標をもって頑張るようにとの話をしました。あと20日ほどで平成から令和に時代が変わりますが、将来きっと印象に残るであろうこの1年が充実したものになることを願っています。

着任式での生徒代表の歓迎のことば クラス替えの緊張からか声が小さかった校歌斉唱

2年生代表 今年度の抱負を発表した 3年生代表
着任式での生徒代表の歓迎のことば クラス替えの緊張からか声が小さかった校歌斉唱
2年生代表 今年度の抱負を発表した 3年生代表
桜が見ごろ
青空が広がり、温かな日差しの中、まだ完全に満開とはいかないものの、本校の桜が見ごろを迎えています。時折、強風が吹くこともありますが、満開前のためか花びらが散らされることもないようです。1年の内のほんの数日間しか花を愛でることができず、名所でもなければ、なかなか多くの人に見てもらうことがない桜ですが、8日の始業式からは生徒、入学式では新入生や保護者、来賓の方々に美しい姿を見ていただけるものと思います。写真は今日の11時ごろに撮影したものです。





これからの数日が見ごろの本校の桜たち
これからの数日が見ごろの本校の桜たち
年間行事予定等をUP
年間行事予定を【年間行事予定」のページ、部活動基本方針を「部活動」のページにそれぞれUPしました。時間がある時にでも、ご確認ください。なお、年間行事予定については、諸事情により、やむを得ず変更となる場合もありますので、ご承知おきください。
ご寄付に感謝
以前にこのホームページなどを通じて、卒業生の制服や体育着等の寄付をお願いしたところ、今日ある卒業生の保護者の方が、制服やブラウス、ヘルメットなどたくさんの品物を持って来てくださいました。あいにく、会議中で直接お礼は言えませんでしたが、本当にありがとうございました。お子さんの大切な思い出の品々、有効に活用させていただきます。

写真はご寄付いただいた品々のほんの一部です。
写真はご寄付いただいた品々のほんの一部です。
朝から頑張っていました
ようやく桜が咲き始めたと思っていたら、昨夜(19:30頃)は結構な雪が降り、驚いた人も多かったのではないでしょうか。私などは、今朝の路面凍結が心配で、いつもより少し早めに自宅を出ました。幸い、凍結はしていませんでしたが、上河内に近づくとともに霧が出始め、学校に来てみれば、写真のような状態でした。でも、そんな中で、野球部の生徒が一生懸命に練習をしていました。部員数が少なく、思うように練習もできない中で頑張っている姿に拍手です。

すぐ隣の上河内中央小も見えない状態ですから、羽黒山など全く見えませんでした。

そんな霧の中で朝から頑張っていた新2年生の2人の野球部員(ファイト!)
すぐ隣の上河内中央小も見えない状態ですから、羽黒山など全く見えませんでした。
そんな霧の中で朝から頑張っていた新2年生の2人の野球部員(ファイト!)