日々の様子

中学校からの情報発信

若手教員の校内研修

 今日の午後、本校の若手教員を対象とした校内研修(本校独自のもので、今年度初めて実施)が行われました。第1回の今日は、副校長と和氣先生が講師を務め、和氣先生からは、これまでの教師生活をもとにした教師としての在り方についての話、副校長からは、新学習指導要領の完全実施に向けた教育施策等についての話でした。今年度中に数回の実施を予定していますが、これからの教育を担う若い先生たちの参考になってくれることを願っています。
 
       印刷室の一角で実施された若手教員への校内研修の様子
※ 今日は「管理職への電話相談」の第1日目でしたが、幸い(?)、相談の電話はありませんでした。第2回目は、8月20日(火)になります。

学校に来る際のお願い

 連日3年生を中心に三者懇談が行われていますが、お忙しい中をご苦労様です。ところで、来校される際に気を付けていただきたいことが2つあります。
 1つ目:校内はくれぐれも徐行でお願いします。今日も、危うく副校長先生がはねられそうになりました。部活動などできている生徒の飛び出しもありますので、すぐに停止できる速度(20km以下)での走行をお願いします。
 2つ目:西昇降口付近(校舎を結ぶ通路と昇降口の入口)の補修工事を行い、コンクリートがまだ固まっていません。通路を通行止めにし、昇降口も閉めています。数日のことにはなりますが、技術室側通路から校舎に入るようにしてください。
 
 
 

総体宇河地区大会の写真をUP

 昨日のバレーボールと剣道で総体宇河地区大会が終了しました。好成績とは言えない状況でしたが、県大会に出場する(男子バレー、ソフトテニス(1組)、水泳(1名))には、ぜひ頑張ってほしいと思います。地区大会の写真を【写真館】にUPしましたので、ご覧ください。
 玄関のひさしにできた2つ目のツバメの巣が空っぽになりました。先週の金曜日頃にヒナが無事巣立って行ったようです。
      

剣道の大会に出場

 本校には剣道部は無く、ずっと剣道の大会とは無縁でしたが、今回1名の男子(J・Oくん)が出場しました。豊郷中で行われた大会で2回戦からの出場でしたが、残念ながら初戦で敗退しました。また、河内体育館では、男子バレーの順位決定戦が昨日に続いて行われ、若松原中にストレートで勝利しました。連日の勝ちで勢いがつたところで、県大会でも頑張ってほしいものです。
  

男子バレー、激闘を制す

 総体宇河地区大会のバレーボール(男女)と卓球(ダブルス)の試合が今日も行われていました。卓球の結果は応援に行けなかったため不明ですが、バレーの方は、男女とも順位決定戦での試合で、女子は宮の原中と対戦して敗れましたが、男子は国本中とフルセット、しかもヂュースにもつれ込む激闘でしたが、見事勝利をおさめました。男子は明日も試合があり、もう一つ剣道の個人戦に男子1名が出場します。