日々の様子

中学校からの情報発信

高校の1日体験学習

 猛暑の中ですが、3年生は高校の1日体験学習に多くの生徒が参加しています。7月27日の作新学院を皮切りに30日からは県立高校も始まっています。ちなみに今日は、さくら清修高を含め4校に本校から43名の生徒が参加しました。この後も、8月23日の宇都宮清陵高まで、断続的に実施されますが、進路決定の参考となる貴重な機会ですから、往復の交通安全等に留意しながら、しっかりと高校の様子を体感してきてほしいと思います。
                 

気を付けて活動はしています

 梅雨が明けたとたんに猛暑となり、じっとしていても、うだるような暑さになっています。そんな中、運動部は3年生が抜けて、新たなチーム作りと新人大会に向けての練習が連日行われています。今朝も、8時前には野球部・サッカー部・女子バレー部が、その後、ソフトテニス・男子バスケ・卓球も加わり、練習を行っていました。少しでも気温の低い内にと野球は7時から、サッカー部は7時30分から練習を始めていたそうですが、9時前にすでに調子が悪くなった部員が出てしまっていました。各顧問の先生たちもこまめな水分補給や休憩を心がけているのですが、急激な猛暑到来に子どもたちの体がついていけないようです。まだまだ、暑さは当分続きますが、各活動場所ごとに設置してある「黒球式熱中症指数計」の数値を確認しながら、活動を行うようにしていきたいと思います。
 
 
 
 環境省から出されている目安

ご注意ください

 SNS上のトラブルについては、しばしば生徒や保護者の皆さんへ注意喚起をしてきましたが、本校の教員に成りすまして、情報を発信し、顔写真までUPしている事案があるようです。被害にあったA教諭によるとかなり以前の時点で更新はされなくなっているものの、最近になって生徒から「先生、SNSやってるでしょ?」と指摘をされることもあったそうです。もしかしたら、本人が実際に発信していると思われていたりすると大変迷惑な話でもあり、今後のことも考え、警察にも相談をしました。もしも、不審な内容のものを発見した時には、すぐにお知らせいただき、簡単に信用したりしないようにお願いします。
                                                            

県吹奏楽コンクール・総体県水泳競技大会

 今日は宇都宮市文化会館で県吹奏楽コンクールが開催されました。本校吹奏楽部も出場し、日頃の練習の成果を発揮した演奏を行い、結果は、銀賞でした。また、小山市にある県立温水プール館で昨日に続いて行われた総体県水泳競技大会には1年男子の渡辺君が男子100m自由形に出場しましたが、決勝進出はなりませんでした。
 
               演 奏 後 の 記 念 撮 影
 
   スタートはまずまずでした         手前から4番目(4レーン)を泳ぐ渡辺君

総体県大会の結果

 1日遅れの報告になりましたが、昨日行われた総体県大会の男子バレーと女子ソフトテニスの結果をお知らせします。男子バレーは、1回戦で栃木東陽中と対戦し、勝ちましたが、2回戦で清原中に敗れてしまいました。また、女子のソフトテニスは若井田・池田ペアが南犬飼中のペアと対戦し、接戦の末、こちらも負けてしまいました。これで、本校の県大会は今日と明日、小山の温水プール館で行われている水泳だけになってしまい、3年生は文化部以外はすべてが部活動引退となりました。