日々の様子

中学校からの情報発信

明日から学校業務再開

 今月の13日(火)~16日(金)は学校業務休業でしたが、10日(土)からの3連休、そしてこの土・日を加えると合わせて9日間、一部の部活動を除き、学校としての通常業務はお休みでした。明日からは、通常の勤務時間(8:00~16:30)は当番などの職員が必ず学校にいて、学校業務が再開します。ところで、相変わらず、暑い日が続いていますが、子どもたちの体調はいかがでしょうか?あと1週間で学校が始まりますので、夏バテしないように、しっかりと栄養と睡眠をとり、エアコンなどを有効に活用して、学校再開に備えさせてください。
          

今日は終戦記念日

 今日8月15日は、74回目の終戦の日で、令和となって初めての終戦記念日となります。年々戦争を体験した方々の数は減っていき、戦争の悲惨さが忘れ去られてしまっているように感じます。北方領土を訪問中の国会議員が戦争に言及した件などは、その一つの例と考えられます。日頃、「平和」や「戦争」について、家庭で話すことなどないと思いますが、せめて、今日くらいは話題にしてみてはいかがでしょうか?
             

設置作業進行中

 連日の猛暑の中ですが、本HPの7月9日でお知らせした、特別教室へのエアコン設置作業が進められています。すでに設置が完了した場所もありますが、今日も暑い中で作業が行われていました。
 
 

市の平和親善大使

 広島に原爆が投下されてから74年目の今日、広島では今年も「平和祈念式典」が行われました。この式典に、毎年、宇都宮市内各中学校から1名ずつ中学2年生が「平和親善大使」として派遣され、本校からは若井田さんが参列しています。事前に何回かの研修を受け、きっと宇都宮市の中学生の代表として、立派にその役割を果たしてくれていることでしょう。今回の派遣に関する報告は10月26日の文化祭の折に行われる予定ですので、ぜひ、ご来校の上、話を聞いていただきたいと思います。
         

地域学校園の小中合同研修会実施

 午前中、上河内中央小を会場に地域学校園の4校の教職員が集まり、合同の研修会を行いました。内容的には、小中一貫教育として昨年度から取り組んできた成果と課題を各学校での実践資料等を持ち寄って、部会・分科会ごとに検証し、今後に繋げていくための話し合いがおもなものでした。最後に、全体会の場で、それぞれの話し合いの結果を発表して共通理解を図り、小中一貫教育の更なる推進と地域学校園全体の学力アップを目指して閉会となりました。