文字
背景
行間
日々の様子
中学校からの情報発信
今日から2学期
昨日お知らせしたように、本校は今日から2学期が始まりました。体育館で、先日の選挙で決まった新生徒会役員の任命式の後、始業式を行いましたが、終業式の時と同じように各学年の代表生徒による「2学期の目標」の発表がありました。残念ながら、欠席した生徒も何名かいましたが、先日の台風の被害関連の欠席者はいませんでした。ただ、自宅が浸水の被害にあった生徒が本校にも1名いたことが、今日判明しました。謹んで、お見舞い申し上げます。

生徒会の新役員さんたち 1年生代表の生徒

2年生代表の生徒 3年生代表の生徒
生徒会の新役員さんたち 1年生代表の生徒
2年生代表の生徒 3年生代表の生徒
要注意!本校は明日からです
本校は、明日が2学期の始業式で、他校よりも1日早く2学期が始まります。上河内地域の小学校も含め多くの学校が17日(木)が2学期の始業式になっていますので、くれぐれも、間違わないようにしてください。ちなみに明日は全学年で実力テストが予定されています。
被害は無かったでしょうか?
かつてない規模と強さで通過して行った台風19号でしたが、皆さん、被害は無かったでしょうか?市内でも、かなりの地域に対して、避難勧告が出され、今朝学校に来る途中にも、通行止めの場所が何カ所かありました。また、上河内地区市民センターに確認したところ、60人くらいの方が避難されていたそうで、改めて、今回の台風被害の大きさを実感せずにはいられません。学校の方は、施設には大きな被害は無く、風による被害が心配だった自転車置き場も無事でした。強いて言うなら、今回も校門から校舎までの沿道の欅や桜の木の枝がたくさん落ちていたことと、校舎の1階廊下に壁の隙間から浸入したと思われる水溜りが1カ所できていたことくらいでした。また、今のところ、生徒や職員の被害報告もありません。しかし、まだ、風が強かったり、場所によっては通行に困難をきたしている場所も学区内にはあるようですので、この後も、くれぐれも気を付けてほしいと思います。

朝の8時の時点で、校庭はすっかり水も引いていました

風で飛ばされるのではないかと心配だった自転車置き場の屋根や以前雨漏りのひどかった南校舎への通路の雨漏りも今回は大丈夫でした
朝の8時の時点で、校庭はすっかり水も引いていました
風で飛ばされるのではないかと心配だった自転車置き場の屋根や以前雨漏りのひどかった南校舎への通路の雨漏りも今回は大丈夫でした
1学期 終業式
今日で1学期が終わりです。午後、体育館で各種表彰に引き続き、終業式を行いました。終業式では、各学年の代表生徒による1学期のふりかえりが発表されましたが、いずれも立派な内容で、2学期に向けての前向きな意欲が感じられるものでした。

各種表彰の受賞者 3年生代表

2年生代表 1年生代表
各種表彰の受賞者 3年生代表
2年生代表 1年生代表
生徒会立会演説会・選挙
今日の6校時に体育館において、生徒会立会演説会と選挙(投票)が行われました。今回は立候補者が全員男子で、女子の立候補が「0」という、少し課題が残る選挙となりましたが、候補者たちは、それぞれに「今後の本校のために、何をしていきたいのか」を表明し、聞いている生徒たちもしっかり聞いていました。その後、すぐに投票となり、明日の給食の時間に選挙結果が発表になる予定です。


4 人 の 会 長 候 補

3 人 の 副 会 長 候 補

4 人 の 会 長 候 補
3 人 の 副 会 長 候 補