給食室より

毎日の給食を更新中

タイトル 1月15日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 さわらの照り焼き ごまあえ 大根とこんにゃくの炒め煮
サワラはブリと同じように,成長するに従い名前が変わる出世魚です。
サワラの場合は,サゴシ⇒ナギ⇒サワラと変わります。
サワラという名前は,見た目が細長いため,「狭腹(さはら)」が語源と言われています。
2024-01-15 13:10:00
タイトル 1月16日の給食
給食
今日の給食:ジャンバラヤ 牛乳 ゆで野菜 ポテトスープ
ジャンバラヤは,アメリカ合衆国で作られるお米を使った料理で,スペイン料理のパエリアが起源とされています。
ジャンバラヤは,チリパウダーなどの香辛料で味付けをするので,少し辛みがあります。肉と野菜のうまみを吸ったごはんがおいしいです。
2024-01-16 13:10:00
タイトル 1月16日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 生揚げと豚肉の豆板醤炒め けんちん汁 ぽんかん
きゅうしょくポストに「私はにんじんが嫌いですが,給食のにんじんはやわらかくてにんじんの味がしません。どうしてですか」という質問が入っていました。
給食でゆで野菜ににんじんを使用するときは,たっぷりの水でにんじんをゆでています。また,炒めるなどの調理のときには,油を使って炒めています。にんじんにはカロテンという成分が入っています。カロテンは油との相性がいいので栄養的にもよいし,にんじんのまわりを油がコーティングしてくれるので食べやすくなります。
2023-01-16 13:10:00
タイトル 1月17日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 モロのから揚げ からしあえ 田舎汁
田舎とは,都会の反対の意味で,人家が少なく田畑が多いのどかな所という意味のほかに,自分の生まれ故郷や親や祖父母のふるさとなどの意味があるそうです。
日本各地に田舎汁があるそうですが,泉が丘小学校の田舎汁は,栃木県の特産品のかんぴょうのほか,県内で生産される野菜やいも,豆腐などが入った具沢山のみそ汁です。
2024-01-17 12:55:00
タイトル 1月17日の給食
給食
今日の給食:セルフビビンバ丼 牛乳 わかめ入り卵スープ
今日のビビンバ丼もわかめ入り卵スープも,きゅうしょくポストにリクエストがありました。
日本では「ビビンバ」と呼ばれていますが,「ピビム」は「混ぜ」,「パプ」は「ごはん」という意味なのだそうです。ビビンバ丼は,ごはんと肉や野菜を混ぜて食べる料理です。
本日使用したねぎ(宇都宮市産)を16日(月)に放射性物質検査したところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに,定量下限値未満でした。
2023-01-17 13:00:00
タイトル 1月17日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 焼きとり風あえ物 いものこ汁 味つけのり
今日から一週間は泉が丘小学校の「食事マナー週間」です。給食の時間にテレビで食事マナーについて放送します。
今日は和食の配膳と食器などの片付け方について放送しました。
2022-01-17 13:20:00
タイトル 1月18日の給食
給食
今日の給食:セルフいちごクリームサンド(コッペパン) 牛乳 チキンピカタ ゆで野菜
ピカタはもともとはイタリア料理です。
肉に塩・コショウで下味をつけ,小麦粉をまぶしたあと,粉チーズを混ぜた卵をからめて焼いた料理です。
2024-01-18 13:10:00
タイトル 1月18日の給食
給食
麦入りごはん 牛乳 白身魚のチーズ焼き 切干大根の煮物 ほうれんそうのみそ汁
今日の給食は,主菜も副菜も汁物もきゅうしょくポストにリクエストのあった料理です。
リクエストをするときにはその理由を記入してもらうのですが,児童のみなさんの書いてくれる理由がとてもすばらしいです。季節の野菜について書いてくれたり,切干大根の味が他の具材と合っているからと書いてくれたりしています。食材の味や料理になったときの味の感想など,こまかく書いてくれています。
2023-01-18 13:00:00
タイトル 1月18日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 モロのにんにく醤油焼き ごまあえ みそ汁
今日は食事マナー週間2日目です。「作ってくれた人に感謝して食べよう」ということから,給食室での調理の様子を放送しました。
たくさんの食材を使って,短時間で850人分も作っている様子はふだん児童は見ることができません。じゃがいもの芽を一つ一つ丁寧に取り除いている様子,大きな釜やへらを使っている様子,たくさんの魚の切り身を焼いている様子,大きなフライヤーで揚げ物をしている様子などを紹介しました。
作ってくれる人に感謝して食べてくれるとうれしいです。
なお,本日使用した小松菜(宇都宮市産)を,昨日放射性物質検査したところ,結果は放射性ヨウ素,放射性セシウムともに,定量下限値未満でした。
2022-01-18 13:20:00
タイトル 1月19日の給食
給食
今日の給食:麦入りごはん ポークカレー 牛乳 ゆで野菜 ミニフィッシュ
来週月曜日(1月22日)は「カレーの日」です。今から42年前の1982年に,全国学校給食週間を前に子供たちが好きなカレーを一斉に提供しようとよびかけたのが始まりとされています。
市販のカレールウを使うと比較的手軽に作れておいしいカレーですが,給食は820人分ものじゃがいもや野菜など,皮をむいたり,切ったりするのでとても大変です。しかも大量のたまねぎを切ってカレーを作るので,調理員さんたちは涙をこぼさないよう苦労して作っています。
2024-01-19 13:10:00