日誌

ニュ-スNow

5学年「SDGs出前講座」

7/14(月)の2,3時間目に(株)フカサワ様が5年生対象に「SDGs出前講座」を開講してくださいました。

「将来の夢はありますか?」の問いから始まり,みんなの明るい未来のために,SDGsの17個の目標に協力して取り組むことの大切さを教えていただきました。

 

途中で行われたグループワークでは,身近にできる事柄がSDGsの目標のどれに該当するのかをグループの中で相談して決め,表にまとめました。完成した表はどのクラスも異なっていましたが,自分たちができることが,SDGsの様々な項目に関わっていることに気付くことができました。

 

後半には様々な環境問題について,図を用いて分かりやすく教えてくださり,知識と理解を深めることができました。

 

 

教室に帰ってから,児童たちは早速,「エアコンの温度は大丈夫かな?」や「トイレの電気って消えてる?」などと学んだことを実践しようとする姿が見られました。

 

これからの未来に向けて,一人一人がSDGsと向き合い,たくさんの人たちが協力し,明るい未来に繋げていけることを願っています。

宇都宮市小学校水泳競技大会

7月11日 ドリームプールかわちで開催された宇都宮市小学校水泳競技大会のBブロックに参加しました!

 

以下,選手たちの結果です!!!

 自由形
5年生女子 1位

5年生男子 3位

6年生女子 3位

6年生男子 1位

平泳ぎ
5年生女子 3位

5年生男子 2位

6年生女子 3位

6年生男子 8位

 

男女混合リレー(R6からの新種目)
5年生 1位(大会新記録)
6年生 1位

 

数少ない放課後の練習でしたが,選手たちは真剣に取り組み,代表としての自覚を高めていました。

補欠の選手も毎回の練習に欠かさず参加し,もしものために常に心と身体を準備する姿が立派でした。

また,保護者の方々には,ご家庭でも手厚いサポートをしていただきました。マナーを守っての真剣な応援にも感謝をしております。

笑う 友達ふやそう大作戦②友達

7月9日(水曜日)ロング昼休みに,第2回「友達ふやそう大作戦~縦割り班活動~」が行われました。

この日は,エアコンの効いた部屋で「室内遊び」を異学年で楽しみました。

 

 

 

人気の遊びは,フルーツバスケットいす取りゲーム震源地は誰だ?!花いちもんめなどでした。

いつの時代も,子どもたちの人気の遊びは変わらないものですね。

給食・食事 納豆の日

今日は7月10日、7(なっ)10(とう)の語呂合わせで「納豆の日」です。

あづま食品株式会社様より「大きなひきわり納豆」の寄贈がありました。

【今日の給食】

麦入りごはん 牛乳

大きなひきわり納豆 豚キムチ炒め

まろやかみそ汁

今回、子どもたちの健康のために宇都宮市の小中学校へ寄贈をしてくれました。

寄贈された納豆は特別に宇都宮市産大豆「里のほほえみ」を使用しているそうです。

 

☆いつもの納豆より大きい!

☆納豆をじょうずに食べるには・・・

☆家でもこうやって混ぜたことがあるよ!

 

 ☆どんな味かな?

☆ごはんにかけて・・・

☆おいしそう!

なぜこの商品を寄贈してくれたのかを伺ったところ「人気の商品であり、

粒納豆よりひきわり納豆の方が子どもたちが食べやすいのではないか」ということでした。

ごはんを残りも少なく、納豆パワーを感じた給食でした。

 

ハート ハッピーブックボランティアの皆様による読み聞かせ

7月9日(水曜日)朝のいずみタイムに,「ハッピーブックボランティアの皆様による読み聞かせ」が行われました。

 朝の読み聞かせは,子どもたちにとって, 一日の始まりを穏やかで豊かな時間にしてくれます。

子どもたちの表情を見ていると,登場人物の気持ちに寄り添い,喜びや悲しみを共有しているのがよく分かります。

ハッピーブックボランティアの皆様,いつもありがとうございます。

次回の読み聞かせも楽しみにしています♪