日誌

ニュ-スNow

花丸 Izumigaoka English「栃木県小学校教育研究会 外国語研究大会 宇都宮大会」№4

11月13日,「栃木県小学校教育研究会 外国語研究大会 宇都宮大会」における〔授業研究会〕のようすをお伝えします。

 

 

 

 

 

 

公開授業や本校の研究について熱心な協議が行われました。

県・市の教育委員会の先生方から指導助言をいただきました。

3年間の研究の成果を今後の授業に活かし,より一層授業力を高めていきたいと思います。

これまで研究を支えてくださった皆様,本研究会にご参加いただいた皆様,感謝の気持ちを込めて‥ありがとうございました。

花丸 Izumigaoka English「栃木県小学校教育研究会 外国語研究大会 宇都宮大会」№3

11月13日,「栃木県小学校教育研究会 外国語研究大会 宇都宮大会」における公開授業のようすをお伝えします。

〔5年生の授業のようす「Where is the library?」〕

 

 

 

 

 こちらも多くの先生方に授業を参観していただきました。

5年生は泉が丘地域にあるおすすめのお店の道案内をする授業でした。

友達の道案内をよく聞いて,地図上でコマを進めていきました。道案内の英文を駆使しながら,友達に積極的に伝える姿が印象に残りました。

この後は授業研究会のようすをお伝えします。

 

花丸 Izumigaoka English「栃木県小学校教育研究会 外国語研究大会 宇都宮大会」№2

11月13日,「栃木県小学校教育研究会 外国語研究大会 宇都宮大会」における公開授業のようすをお伝えします。

〔3年生の授業のようす「What's this?」〕

 

 

 

 

教室に入りきらいないほどの先生方が授業を参観してくださいました。

子どもたちは元気いっぱいに生き生きとした表情で授業に臨んでいました。

「動物クイズ」では,伝え方を工夫しながら,友達とやり取りを楽しむ様子が見られました。

続いて,5年生の授業をお伝えします。

花丸 Izumigaoka English「栃木県小学校教育研究会 外国語研究大会 宇都宮大会」№1

11月13日(木曜日),本校にて,「栃木県小学校教育研究会 外国語研究大会 宇都宮大会」が開催されました。

本校では,

「相手意識をもち 主体的にコミュニケーションを図ろうとする児童の育成

〜英語に慣れ親しみ,伝え合う楽しさを実感できる外国語活動・外国語科を目指して〜」

を研究主題に掲げ,3か年にわたり,「外国語活動・外国語科」の研究に取り組んでまいりました。

県内から多くの先生方がお見えになり,本校の外国語教育の研究発表を参観していただきました。

〔全体会のようす〕

 

 

 

 

 研究の成果を研究資料や子どもたちの生き生きとした姿を通して,多くの先生方に伝えることができました。

この後,公開授業のようすをお伝えします。

お祝い 栃木県青少年育成県民会議表彰

11月13日(木曜日),日頃から泉が丘小学校・泉が丘地域でお世話になっている井上 哲 様がこの度,子ども育成・憲章功労者として,「栃木県青少年育成県民会議表彰」を受賞されました。

井上様は,これまで,本校の地域協議会や泉が丘地域コミュニティセンター事務局等において,運営やボランティア活動にあたってこられ,その功績が称えられ,この度の表彰となりました。

井上様,おめでとうございます!

現在は,友遊いずみクラブの体操教室の講師として,子どもたちからも「井上先生」と慕われていらっしゃいます。

井上様,これからも泉が丘小学校・泉が丘地域を見守ってくださいますよう,よろしくお願いいたします。

ますますのご活躍をお祈り申し上げます。