ニュ-スNow
スピーチ朝会
放送でスピーチ朝会を行いました。
1,3,4年生の代表児童が,「虫取り」「落語」「ダンス」など,1学期に挑戦したことについて発表しました。「歩いているときから緊張した・・」と話していましたが,三人とも,堂々とした態度でしっかりとスピーチすることができました。
教室では,三人のスピーチに大きな拍手が贈られていました。
これからも,たくさんの子の活躍の場を作っていきたいと思います。
夏休み明け
夏休みが終わり,子供たちが元気に戻ってきました。
感染の拡大で,緊張感をもってのスタートでしたが,保護者の皆様のご協力をいただき,体温測定・マスク着用等,感染症対策の徹底と,短縮日課実施で,何とか一週間を終わることができ,ほっとしています。
ただ,まだまだ,安心には程遠い状況です。土日の過ごし方も含め,引き続き感染症予防にご協力お願いします。
どのクラスにも子供達を迎えるメッセージが。 教室は距離を開けて・・
夏休み中の力作ぞろいです。コンクール出品のための作品整理を行いました。
放課後の消毒作業
夏休みの友 解答の訂正
2,4,5,6年算数・解答.pdf
夏休み前朝会
夏休み前に,放送朝会を行いました。
最初に3年生~6年生の代表児童がスピーチを行いました。
授業中の発表,清掃,委員会,下級生の世話など,それぞれが,進級してからこれまでに頑張ったことをカメラの前でしっかりと発表しました。素晴らしい発表でした。教室でも,友達の発表をみんな真剣に聞き,拍手をしていました。
続いて「歯と口の健康習慣」作文・標語・ポスターの入賞者とミニバスケットボールチームの表彰です。
最後に校長から,「夏休みには,普段できないことに挑戦したり,一つのことをとことんやってみたりして,たくさんの感動を心に残そう」「感染症にはまだまだ気をつけよう」と話をしました。
児童全員がみんな元気で,楽しい夏休みを過ごし,また8月26日に笑顔で登校してきてほしいと思います。
着衣水泳(5.6年)
水泳指導の最後に5,6年生が着衣水泳の学習をしました。
子供たちは,洋服の重さ,動きがとれないことに驚いていました。慌てずに体力を温存すること,手近にあるものを活用することなどを実際に体験してみました。
でも,実際には,この体験を使わずにすむことを願います・・