ニュ-スNow
アレルギー対応研修
学校医の飯村昭子先生を講師に「アレルギー対応」についての研修を行いました。
本校にも様々な食物アレルギーをもつ児童がおり,アナフィラキシー反応に備えて「エピペン」の使用が必要な場合もあります。
どんな症状が出た時にエピペンを打つのか,緊急時の職員の対応についてなど,実際に体験を通して研修しました。
星型花壇の整備
昇降口前の星型花壇は,園芸委員会の児童だけではなかなか管理が難しいところです。今回園芸ボランティアの皆様の助けをお借りして,夏の花々の植え付けを行いました。
今回の植え付けに先立ち,まずは土おこしと肥料入れなどの下準備を先週,ボランティアの皆様がやっておいてくださいました。
委員会の時間に,ボランティアの皆様のご指導で児童が花の苗を植えました。鮮やかな夏の花壇に生まれ変わりました。通る人の心も明るくなります。ご支援いただいた皆様大変お世話になりました。
ともふや?
第一回の縦割り班活動「友達増やそう大作戦」略して「ともふや」が実施されました。
今回は暑さのため,全班室内で実施。顔合わせと自己紹介をした後,班ごとに簡単なゲームを楽しみました。
この縦割り班で,一年間一緒に活動します。上級生のリーダーシップ,下級生のフォロワーシップを育てる貴重な場になっています。
歯の健康教室(3年)
23日(木)歯科医の先生をお迎えして3年生の「歯の健康教室」が行われました。
オンラインでのお話と,各教室での磨き方指導をしてただきました。コロナ禍で,全校一斉での歯磨きはまだ,再開できない状態ですが,家庭での歯磨きに生かしてほしいと思います。
授業参観
22日(水)授業参観を実施しました。今回は引き渡し訓練と合わせて,コロナ前と同様の1時間での実施としました。子供たちは皆,緊張しながらも嬉しそうに活動していました。また,引き渡しもスムーズに実施することができました。
暑い中でしたが,感染症拡大防止のため,密にならないようベランダや廊下からの参観や,チェックシートの提出などにご協力いただき,ありがとうございました。