日誌

ニュ-スNow

パソコンを活用した授業(3年生)

子供たちは、日々の授業において、一人一台端末(個人用パソコン)を使って学習しています。

今日は、3年生が、算数の時間に、一人一台端末を使って図形の学習をしていました。

端末を使うと図形を自由に動かすことができます。

様々な三角形を辺の長さに着目して、グループ分けをし、

グループに名前をつけるなどして分かりやすくまとめていました。
    

  

 

6年生 薬物乱用防止教室

宇都宮東警察署の方を講師に迎え、6年生を対象に、薬物乱用防止教室が行われました。

【目的】

・薬物乱用は心身に大きな影響を与えることを理解し、薬物乱用のきっかけとなる要因を避けたり

 拒絶したりできるようにする。

・自分の心や体を大切にし、自分の健康や行動に責任をもつことの大切さを理解できるようにする。

【内容】

①DVD鑑賞 ※薬物の恐ろしさや日本の薬物の現状

②ロールプレイング ~修学旅行先で薬物の誘いを受けたらどう断ればいい!?~

さすが6年生。真剣に先生の話に耳を傾け、積極的なロールプレイングを行いました。

 

 

ジャンピングボード

トン トン トン トン・・・

業間、リズミカルな音が校庭から聞こえてきました。

機動班の皆様により、なわとび用のジャンピングボード(18台)が設置されました。

子供たちは大喜び。

二重跳びなどの技の練習に励んでいます。

 

 

クリスマスコンサート

昼休みに、吹奏楽部によるクリスマスコンサートが行われました。

「カイト」、「クリスマスソング」、「オブラディ・オブラダ」など

素晴らしい演奏を披露してくれました。

吹奏楽部の皆さん、「音楽」という素晴らしいクリスマスプレゼントをありがとうございました。

 

 

いずみっ子まつり

2年生の生活科の学習である「いずみっ子まつり」を開催しました。

1年生、幼稚園・保育園の年長さんを招待しました。

2年生が、1年生や幼稚園・保育園生を楽しませようと、

優しく元気よく笑顔で頑張る姿はとっても輝いていました。