ニュ-スNow
校内授業研究
「若手教員育成システム」「中堅教員資質向上研修」の一環として,本校では,若手教員や中堅教員の研究授業を行い,授業指導力の向上を図っています。
〔6年生 算数のようす〕
半円と直角三角形を組み合わせた図形の面積の求め方を図や式などを用いて,考えたり説明したりする授業実践でした。
一人でじっくり考えた後,友達との対話を通して,「なぜそうなるのか」や「もっと良い方法はないか」などと考えを深めるようすが見られました。
〔6年生 体育のようす〕
「ベースボール型(ソフトボール)」で,子どもたちは,チームの課題解決のために,攻守の作戦を考え仲間に伝えるようすが見られました。
〔チャレンジ学級のようす〕
表情豊かに歌うことができるよう,始めに,準備体操や顔のストレッチを行いました。
どのような声で表現するとよいのか友達と意見を交わし,秋の情景を感じながら,きれいな声で「もみじ」を歌うことができました。
本校では,日頃から若手教員や中堅教員の指導力向上を図るために,研究授業に取り組み,成果と課題について考察し,管理職やベテラン教員が指導助言にあたっています。
泉が丘小のヘチマ
今年も「教材園のヘチマ」が大きく立派に実りました。
今年の夏は大変暑かったので,グリーンカーテンとしても活かされました。
植物を育てることは,子どもたちの心を豊かに育みます。
種から芽が出て,花が咲き,実を結ぶまでに,子どもたちは小さな成長の変化にたくさん気付くことができました。
Izumigaoka English
10月7日の朝の活動で,英語専科教員による「英語での朝の読み聞かせ」がありました。
ALTとともに,ローテーションを組んで各学級を回っています。今朝は,5年1組でした。
動物や乗り物など,知っている英単語が聞こえてくると,声に出していました。
子どもたちは,英語での読み聞かせも,ストーリーを理解しながら本の世界を楽しんでいました。
英語での読み聞かせを通して,子どもたちが「英語は楽しいもの」と感じてくれることを願って取り組んでいます。
いじめゼロ集会
9月29日(月曜日),朝の活動の時間,企画委員会が中心となり「いじめゼロ集会」が行われました。
9月は,「いじめゼロ強調月間」です。これまで,各学級でアンケートをとったり,友達との信頼関係を深める活動を行ったりしてきました。
今朝は,企画委員会の児童が,学校で起こりそうな「いじめ」をテーマに劇を発表し,全校児童がいじめについて考える機会をもちました。
〔4年生の発表〕
〔5年生の発表〕
〔6年生の発表〕
各学年の発表では,自分たちの力で学校生活をより良くしていこうという意気込みが伝わってきました。「見て見ぬふりをしない」という,いじめを見逃さない雰囲気を作ることの大切さも伝えていました。
学校全体で安心・安全な環境をつくり,いじめを絶対に許さないことを全校児童で確認しました。
温かな人間関係を大切にして,いじめのない明るくさわやかな学校をつくっていきましょう。
PTA親睦バレーボール
9月27日(土曜日),「PTA親睦バレーボール」が行われました。
2チームに分かれて,楽しく和やかに3試合プレーしました。
夏の暑さが和らぎ,爽やかで過ごしやすくなり,体を動かすのにとてもよい日でした。「スポーツの秋」ですね。
「PTA親睦バレーボール」を企画運営してくださったPTA会長様・体育部長様・PTA役員の皆様,ご参加くださった皆様,楽しいひとときをありがとうございました。