日誌

ニュ-スNow

4年生 校外学習・クリーンパーク茂原に行ってきました!

社会科「そのごみはどこへいくの」の学習の一環で,クリーンパーク茂原を見学してきました!

出発の様子

施設の方のお話を聞きました。

クリーンパーク茂原がどんな場所なのか,お話を伺ってからクラスごとに施設を見学しました。

リサイクルプラザ

リサイクルプラザで,遊びを通してゴミの分別やリサイクルについて学んだり……

集められたゴミが処理される過程を見学したりしました。

授業で学んだことを,実物を見て確かめることができました。

ハート ICC文庫の皆様による七夕飾り

今年度もICC文庫の皆様が,「七夕飾り」を児童昇降口に設置してくださいました。

朝,登校した子どもたちは,色とりどりの美しい飾りに大喜びでした。

 

 

 

もうすぐ7月7日,七夕ですね。泉が丘小学校みんなの願いが叶いますように‥

ICC文庫の皆様,子どもたちのためにすてきな演出をありがとうございました。

キラキラ 白楊高校生との交流~栽培委員会~

7月3日(木曜日),栽培委員会栃木県立白楊高校生との交流活動が行われました。

本校のシンボルでもある「星型花壇」に,白楊高校の先生方にご指導いただきながら,夏の花苗を高校生と一緒に植えました。花苗は,白楊高校生が丹精込めて種から育てたものです。

高校生が小学生に,「ここに一緒に植えようよ。」「こうするといいよ。」等と,優しく声を掛けてくれました。おかげで,楽しく充実した活動をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

〔2日目の作業のようす〕

 

 

きれいな花苗を一緒に植える活動を通して,心が豊かになりました。

白楊高校のみなさん,すてきな時間を設けてくださり,ありがとうございました。白楊高校の先生方・高校生のみなさんには,2日目も花壇の仕上げ・手入れで大変お世話になりました。

保護者の皆様,地域の皆様,ご来校の際には,ぜひ素敵にリニューアルした「星型花壇」をご覧ください。

晴れ あいさつ運動~泉が丘小学校 朝の風景~

7月3日(木曜日),5・6年生の企画委員会のみなさんが「朝のあいさつ運動」に取り組みました。

企画委員会のみなさんの笑顔で明るいあいさつに,朝からさわやかな気持ちになりました。

 

 

 

企画委員会のみなさん,これからも下級生の手本として,元気なあいさつを続けてくださいね。

1年生の朝顔がきれいに咲き誇っていました。1年生は,毎朝一生懸命に朝顔への水やりに励んでいます。

 

 

 植物を大切に思う心がすばらしいなと思います。

泉が丘小学校では,その他,学校農園でも野菜を育てており,たくさん実ってきました。

 

 

植物を育てることは,子どもにとってたくさんの喜びと学びをもたらします。生命の尊さを実感し,目に見える植物の成長に興味関心も高まります。

4年生 ゴールボール&車椅子体験

バリアフリーについての学習の一環で,ゴールボールと,車椅子の体験をしました。

ゴールボールは,目隠しをした状態でボールを相手のゴールへ投げ入れ,点数を競います。

足音やボールの転がる音をたよりにゴールを守ります。

音に耳をすませていつもと少し違ったスポーツを楽しみつつ,視界をふさがれた不便さを感じました。

 

車椅子体験では,自分の力で移動するだけでなく,人の手をかりての段差の上り下りも体験しました。

いつも自分たちが行き来している昇降口,普段の自分と車椅子との違いを感じることができました。