ニュ-スNow
【給食】1万円に印刷されているのは・・・
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
赤魚の粕漬け焼き ゆで野菜
ひじきの炒り煮 新紙幣のり
今日から,新しいお札が20年ぶりに改刷されます。
今日の給食では,一万円のデザインが印刷された味付けのりが提供されました。
「渋沢栄一さん,知ってるよ!!」「5千円はだれだっけ・・・」
などお札に関しての話題で盛り上がりました。
いつか本物を手に取る機会が来たら,今日のことを思い出してくれると嬉しいですね。
宇都宮大学の学生ボランティア
宇都宮大学共同教育学部の8名の学生が,学校支援活動に来ています。
将来,教員を目指す学生たちで,学習時の支援,教員の補助,休み時間の遊びの見守り等を行っています。
まずは,今日の予定を確認。
子供たちの活動を見守り,やさしく寄り添ってくれています。
授業の中でも大いに活躍しています。
どの学生さんも,熱意をもって取り組んでおり,子供たちからも大人気です。
子供たちは,学生さんが来てくれる火曜日を心待ちにしています。
水泳大会に向けての練習
7月9日(火)に行われる市水泳競技大会に向けて,5.6年生の選手たちが練習に励んでいます。
少しでも速く泳ぐために,息継ぎの仕方やストロークの回数を意識しながら練習しています。
教員からのアドバイスを生かしながら力強く泳ぐ姿に,大会での活躍が期待されます。
宮っ子ランチ「平和を願って大いちょう献立」
宇都宮市の学校給食では,宇都宮の良さを知るために季節ごとに
宮っ子ランチを提供しています。
☆夏の宮っ子ランチ「平和を願って大いちょう献立」☆
十六穀ごはん 牛乳
宮っ子ランチぎょうざ(揚げぎょうざ)からしあえ
大いちょう汁 マスカットゼリー
戦後,人々がたくましく生き抜いてきたことに誇りをもち,自分もがんばろうと
いう気持ちを持たせる献立です。
それぞれの料理に意味が込められていますが,今日は大いちょう汁を紹介します。
戦火に負けずに生き残った「大いちょう」にちなんで
にんじんや大根はいちょう切りに,いちょうの形をしたかまぼこも入っています。
大いちょう汁でたくさんの野菜をとることもできます。
宮っ子ランチは年に4回提供される予定です。
残り2回も楽しみですね。
3-2 あいさつ運動
今朝は,3年2組の子どもたちが校長先生とともに,「朝のあいさつ運動」に取り組みました。3年生は相手に届くように,しっかりあいさつをしていました。さわやかなあいさつがすばらしかったです!
校長先生からも元気なあいさつ,はつらつとした態度が立派だったと褒められました。
泉が丘小学校では,あいさつが響き合う学校をつくっていきます。