「育てよう 自分の『いいね』
広げよう みんなの『いいね』」
泉が丘小キャラクター「泉の水のようせい」
文字
背景
行間
「育てよう 自分の『いいね』
広げよう みんなの『いいね』」
泉が丘小キャラクター「泉の水のようせい」
7月17日(水)18日(木)の「校長先生との朝のあいさつ運動」は,6年2組が担当でした。さすが6年生‥礼儀正しい態度が立派でした。
18日(木曜日)は,お隣の「泉が丘中学校 生徒会役員のみなさん」も合同であいさつ運動を行いました。
笑顔であいさつを返してくれると心が温かくなります。
「泉が丘中学校地域学校園」として,今後も「小中一貫教育」の取組をさらに充実させていきたいと思います。
泉が丘小学校では,「あいさつが響き合う学校」をつくっています。
来週から開催されるパリオリンピックを記念して
オリンピック献立を提供しました。
【今日の給食】
ソフトフランスパン ブルーベリージャム 牛乳
プレーンオムレツ マセドアンサラダ
コンソメスープ
マセドアンとはフランス語で「角切り」「さいの目」のような意味です。
今日はきゅうり・じゃがいも・にんじんを調理員さんがひとつひとつカットしてくれました。
フランスでは,家族で食べる食事をとても大切にしています。
食事は1日3食をほぼ同じ時間帯に食べて、家族との会話を楽しむそうです。
7月17日(水曜日)3・4校時に,「児童集会」が行われました。縦割り班の友達とクイズやゲームを協力して行うウォークラリーでした。この日のために,5・6年生の企画委員会のみなさんが,楽しく活動できるようにたくさん準備をしてくれました。
〔開会式〕
〔ウォークラリーのようす〕
〔閉会式〕
みなさん,クイズを解くことはできましたか?暗号はわかりましたか?
6年生が班長・副班長として,班をよくまとめ,下級生に優しく教える姿が素敵でした。活動をとおして,縦割り班の絆がさらに深まりました。
7月17日(水曜日)朝,「泉タイム」に『English Time』がありました。マーセル先生がイギリスの学校のようすや文化を紹介してくださいました。
子どもたちは,マーセル先生の英語に耳を傾け,日本の学校との違いに驚いていました。
本校では,外国語活動・外国語科について研究を進めており,外国語指導助手と協力して,子どもたちがたくさんの英語にふれられるよう,環境を整えています。
7月12日(金曜日),宇都宮市教育委員会 学校教育課 副主幹・指導主事 星 笑美子先生をお招きし,「第1回 要請訪問」が行われました。
この日は,2年3組にて外国語活動,6年3組にて外国語科の研究授業を行い,放課後は授業研究会が開かれました。
教職員は,この日のために,授業内容について協議,検討,事前授業を積み重ねてきました。
〔2年3組「何のやさい・くだもの?『シェフおすすめサラダをつくろう』」〕
〔6年3組「Welcome to Japan『日本でできることを考え,その魅力を伝えよう』」〕
〔授業研究会〕
どちらの授業も,子どもたちが自然に英語を話したくなるようなしかけや工夫が授業の中にたくさんちりばめられていました。
星先生よりご指導いただいたことをしっかり研究に活かしていきたいと思います。
本校では,栃木県小学校教育研究会の指定を受け,令和7年度に外国語活動・外国語科の研究発表を控えております。言葉を通じて他者とコミュニケーションを図り伝え合う力を育むために,今後も授業改善に努めていきます。
ジャストスマイルドリル
ログインはこちらから
ジャストスマイルドリル - ログイン (just-drill.jp)
学びのいずみ
家庭学習に役立つHPを紹介します。
※アイコンをクリックすると,リンク先へ移動します。
子供たちの「知りたい!」「やってみたい!」を応援するサイトです。
文部科学省公開サイトです。
文部科学省HPです。
NHK for School
学校でも使われています。
各教科のいろいろな動画が公開されています。
宇都宮大学付属小学校作成の動画コンテンツ
Youtubeにて公開されています。