日誌

ニュ-スNow

交通安全の「は・ひ・ふ・へ・ほ」

9/19(木)朝の活動の時間に,秋の交通安全運動にあわせて,交通安全に関するTV放送を行いました。視認性を高める反射材についてや,どこで事故が起こっているかなど,教員が説明し,子供たちは真剣に聞くことができました。

       

放送の最後に交通安全の「は・ひ・ふ・へ・ほ」が伝えられました。また,最近,地域の皆様からご指摘をいただいている自転車の乗り方についても,指導がありました。安全な登下校・安全な自転車の乗り方等について,子供たちの交通安全への意識を高めていきます。

あいさつ運動

9月18日・19日は4年3組が「校長先生とのあいさつ運動」の担当でした。また,19日には,泉が丘中学校の生徒も一緒にあいさつ運動を行いました。

           

小学生も中学生も大きな声で,さわやかなあいさつをすることができました。

泉が丘小学校では,「あいさつが響き合う学校」をつくっています。

PTA救命救急研修会

9/18(水)PTA研修部による救命救急研修会が行われました。

宇都宮東消防署の方々を講師として,胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDの使い方を教えていただきました。

参加された皆さんは,真剣に実技に取り組みました。

         

ハート ハッピーブック ボランティア 朝の読み聞かせ

9月11日(水曜日)朝の泉タイムに,「ハッピーブック ボランティア」の皆様による「朝の読み聞かせ」が行われました。子どもたちは本の世界に浸り,目を輝かせながらお話を聞いていました。どのクラスも,とても温かな雰囲気が伝わってきました。

 

 

「ハッピーブック ボランティア」の皆様,いつも子どもたちのために,朝のすてきなひとときをありがとうございます。読み聞かせをとおして,子どもたちはたくさんの言葉を蓄え,感性を豊かにしています。次は,どんな本を読んでくださるのか,今から心待ちにしています♪