ニュ-スNow
Izumigaoka English
10月2日(水曜日)朝の「泉タイム」に「English Time」が行われました。
英語の歌に合わせて,子どもたちは楽しく体を動かしたり,英語を話したりしていました。
本校では,外国語活動・外国語科について研究を進めており,子どもたちがたくさんの英語にふれられるよう,環境を整えています。
6年5組 あいさつ運動
10月2・3日の2日間,6年5組による「校長先生との朝のあいさつ運動」が行われました。さすが最高学年の6年生‥多くの児童が参加してくれました。6年生の活気あふれるあいさつが,下級生の手本となっていました。
心優しい6年生が,下級生に温かなあいさつをしている姿が印象に残りました。6年5組の学級の一体感も感じられるすばらしい取組でした。
泉が丘小学校では,「あいさつが響き合う学校」をつくっています。
ミシンボランティア
9月30日~10月4日の5日間,地域協議会委員の皆様・学校支援ボランティアの皆様にお世話になり,6年生の家庭科の授業において,ミシンの使い方をご指導いただきました。各グループに入っていただき,ボランティアの皆様のサポートを受け,子どもたちは安心して,ミシンを使うことができました。トートバッグの仕上がりを楽しみに,ミシン縫いに奮闘していました。
ご指導くださった皆様,いつも泉が丘小学校の子どもたちを温かく見守っていただき,ありがとうございます。今後共,どうぞよろしくお願いいたします。
PTA親睦バレーボール
9月28日(土曜日),「PTA親睦バレーボール」が行われました。多くのPTAの皆様にご参加いただき,楽しくプレーすることができました。
さわやかな秋晴れに心地よい風を感じる中,スポーツをとおして,楽しいひとときを過ごすことができました。
ご参加くださった皆様,ありがとうございました。
【梨給食】旬の梨をいただきました
今日は「梨給食」を実施しました。
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
ハンバーグ和風きのこソース みそ汁
梨(あきづき)
宇都宮市の給食では,地元の生産された食べ物を地元で食べる「地産地消」を推進しています。
栃木県は梨の作付面積が全国3位,そして宇都宮市は県内第1位です。
宇都宮市では主に,幸水(こうすい)・豊水(ほうすい)・あきづき・
新高(にいたか)・甘太(かんた)・にっこりなどが生産されています。
今日は「あきづき」を納品していただきました。