「育てよう 自分の『いいね』
広げよう みんなの『いいね』」
泉が丘小キャラクター「泉の水のようせい」
文字
背景
行間
「育てよう 自分の『いいね』
広げよう みんなの『いいね』」
泉が丘小キャラクター「泉の水のようせい」
11月20日(水曜日)午後,「就学時健診」が行われました。来年度の新入生を迎え入れる準備のために,本校教職員も協力し合って仕事にあたっていました。
来年度,入学予定のみなさん,春にまたみなさんに会えるのを楽しみに待っています♪
泉が丘小学校の給食委員会は,学校の食に関する様々な取り組みをしています。
今日はお弁当の日に向けて,給食委員会が先生たちに「お弁当の好きなおかず」を聞き取り,
おかずの内容やレシピなどを紹介しました。
【泉が丘小デラックス弁当】
【レシピの掲示】
【紹介の様子】
泉が丘小学校では,泉が丘中学校・今泉小学校とお弁当の日が同日です。
明後日(21日)がお弁当の日です。
今月は,読書月間にちなんで,今月は図書室とコラボしておはなし給食を提供しています。
11月19日(火)の給食では「きみの家にも牛がいる」より,
牛肉を使った寒い時期にぴったりの「いも煮」が児童のみなさんに提供されました。
今日は宮っ子ランチ【秋】船頭鍋ランチでした。
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
モロの唐揚げ 切り干し大根のポン酢あえ
鬼怒の船頭鍋
今日の船頭鍋ランチは,江戸時代に鬼怒川が物資の運搬に重要な役割を果たしていたことを
伝えるとともに,食材をおいしく食べるための先人の知恵を学ぶことのできる献立です。
給食の鬼怒の船頭鍋は,船頭さんたちが川の流れに逆らって船を進めるための「上り鍋」として
腹持ちのよいほうとう風になっています。
☆宮っ子ランチとは☆
地元への食文化への理解を深め,郷土への愛情を育むことを目的とした献立です。
春・夏・秋・冬の季節ごとに提供されています。
11月15日(金曜日),「第2回地域協議会」が行われました。地域協議会委員の皆様には,日頃から,泉が丘小学校の子どもたちの教育活動を支えていただき,大変お世話になっております。
この日は,3校時の授業を参観していただき,その後に会議を行いました。会議では,子どもたちの授業のようすや本校の教育活動について,評価や改善策など建設的なご意見をいただき,今後の学校運営に活かしていきたいと思います。
また,給食の試食会もあり,本校自慢の美味しい給食について,メニューの工夫やありがたみについて話題になりました。
地域協議会委員の皆様,いつも温かなご支援・ご協力をありがとうございます。今後とも,泉が丘小学校の子どもたちを見守ってくださいますよう,よろしくお願いいたします。
ジャストスマイルドリル
ログインはこちらから
ジャストスマイルドリル - ログイン (just-drill.jp)
学びのいずみ
家庭学習に役立つHPを紹介します。
※アイコンをクリックすると,リンク先へ移動します。
子供たちの「知りたい!」「やってみたい!」を応援するサイトです。
文部科学省公開サイトです。
文部科学省HPです。
NHK for School
学校でも使われています。
各教科のいろいろな動画が公開されています。
宇都宮大学付属小学校作成の動画コンテンツ
Youtubeにて公開されています。