日誌

ニュ-スNow

興奮・ヤッター! 泉が丘地域まつり

11月10日(日曜日),「泉が丘地域まつり」が盛大に開催されました。

チャレンジコーナーや出店もたくさんあり,子どもたちはみんな笑顔でおまつりを楽しんでいました。

吹奏楽部のみなさんや各バンド・サークルの皆様の演奏も披露され,会場を盛り上げていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

地域まつり実行委員の皆様・各種団体の皆様・PTAの皆様,子どもたちの笑顔のために,このようなすばらしいおまつりを開催していただき,ありがとうございました。

少し寒い日ではありましたが,泉が丘地域の皆様やネットワークの温かさを感じる一日となりました。

バス 6年生修学旅行~いざ出陣!~

11月7日(木曜日)朝7時に6年生が鎌倉・東京への修学旅行に出発しました。

輝く朝日とともに,元気に出かけていきました。

 

 

 

 

出発式では,代表児童が校長先生に堂々と誓いの言葉を述べていました。

6年生のみなさん,かけがえのない大切な仲間とともに,たくさんの楽しい思い出をつくってきてくださいね。

ひらめき 校内研究授業

11月5日(火曜日),6年2組の学級で「体育」の研究授業が行われました。

宇都宮市では,「若手教員育成システム」を実施しています。本校では,若手教員の成長を支える指導体制を整え,全教職員が関わり,支え合っています。

この日の授業は,「跳び箱運動」でした。子どもたちが楽しみながら,自発的に挑戦できるように,サーキットトレーニングや場の設定などが工夫されていました。

 

 

 

子どもたちは,それぞれに技の完成度を高めようと,友達とアドバイスし合いながら,一生懸命練習に取り組んでいました。

次時は,「6年2組オリンピック」が開催されるそうです。6年2組のみなさん,がんばってください。

にっこり ハッピーブックボランティアの皆様による読み聞かせ

11月6日(水曜日)朝の泉タイムに,「ハッピーブックボランティア」の皆様による「朝の読み聞かせ」がありました。

すてきな読み聞かせをとおして,子どもたちに本のすばらしさを伝えていただき,深く感謝しています。

どのクラスの子どもたちも,本の世界に惹きこまれ,ほっとするような気持ちになり,安心した様子でお話を聞いていました。

 

 

 

 

 

いつも子どもたちのために,心温まるすてきな時間をありがとうございます。次の読み聞かせも楽しみにしています。

ハート 人権教育 研究授業・授業研究会

11月5日(火曜日),1年4組にて人権教育の研究授業が行われました。人権教育は,学校の教育活動全体に係るとても大切なものです。本校では,子どもたちに豊かな人間性を育て,人権の大切さについて考えさせ,差別のないよりよい人間関係を醸成できるよう努めています。

この日は,道徳の授業で,「よいと思ったことは,恐れないで,勇気をもって行おうとする意欲や態度を育てる」ことをねらいとして,授業を実践しました。

 

 

 

 

子どもたちは,登場人物の葛藤やゆれ動く心について,真剣に考え,進んで発表していました。

これからも,子どもたちが相手の立場に立って物事を考え,行動したり,温かい思いやりに満ちた人間関係を築いたりできるよう,成長を支え見守っていきたいと思います。