ニュ-スNow
ハッピーブックボランティアの皆様による読み聞かせ
1月15日(水曜日)泉タイムに,ハッピーブックボランティアの皆様による「読み聞かせ」が行われました。
ハッピーブックボランティアの皆様,毎回,すてきな読み聞かせをありがとうございます。
寒い日が続いていますが,心が温まりました。
次回の読み聞かせも楽しみにしています♪
5-2・3-2 あいさつ運動
1月15日(水曜日),5年2組・3年2組のみなさんが「校長先生と一緒に朝のあいさつ運動」の担当でした。
冷たい空気に朝日が差し込み,とても美しい朝でした。
寒い日が続いていますが,子どもたちは寒さに負けず,元気いっぱいにあいさつを響かせていました。
子どもたちの元気なあいさつの声を聞くと,力が湧いていきます!
泉が丘小学校では,「あいさつが響き合う学校」をつくっています。
おいしい給食【だご汁】
【今日の給食】
麦入りごはん 牛乳
赤魚の粕漬け焼き おひたし
だご汁
「だご汁」は熊本県の郷土料理です。
小麦粉や米の粉を練ってねかせ,手でのばしちぎっていれた団子を入れた汁のことです。
家庭や地域によって団子の形や大きさ,味付けが異なります。給食ではみその味付けで,
のどにつまらないように平たく作っています。
下野新聞 記事掲載
1月8日の「冬休み明け,登校再開」の様子について,下野新聞に記事が掲載されております。
お時間がございましたら,ぜひご覧ください。
冬休み明け 学校スタート!
令和7年1月8日(水曜日),2学期後半の学校生活がスタートしました。昇降口で,久しぶりに友達と会った子どもたちは,とてもうれしそうな様子でした♪
今朝は,テレビ放送で「冬休み明け全校朝会」が行われ,校長先生からお話がありました。
今日を含めて1~5年生は修了式まで50日間,6年生は卒業式まで47日間の学校生活であり,進学・進級に向けて一日一日を大切に過ごし,しっかり次の学年にバトンを渡していこう,とお話してくださいました。また,ディズニーの「ダンボ」の物語を紹介してくださり,一人一人には特徴があり,それについて決してからかうなどしてはいけないことを子どもたちに諭してくださいました。そして,その特徴は,いつか光る強みとなることを教えてくださいました。
今朝の登校や朝会の様子について,「下野新聞」の取材もありました。明日の朝刊が楽しみです。
担任の先生達は,冬休みが明けて,子どもたちの登校を楽しみに待っていました。黒板には,それぞれの先生達が,思い思いに板書を工夫して子どもたちを迎え入れていました。
保護者の皆様,地域の皆様,本年もどうぞよろしくお願いいたします。